• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

抗HIV薬研究を起点とする新規SARS-CoV-2治療戦略探索とウイルス性状解析

研究課題

研究課題/領域番号 21K08501
研究機関国立感染症研究所

研究代表者

原田 恵嘉  国立感染症研究所, エイズ研究センター, 室長 (30508643)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
キーワードHIV / SARS-CoV-2
研究実績の概要

本研究課題「抗HIV薬研究を起点とする新規SARS-CoV-2治療戦略探索とウイルス性状解析」は、(A) 網羅的抗HIV阻害剤ライブラリーを起点に5戦略薬剤探索によりSARS-CoV-2特異標的シーズを見出すと共に、それらをプローブとした (B) 包括的ウイルス学的解析により、新規SARS-CoV-2治療法に繋がる基盤データを取得することを主目的とする。本年度も引き続き、5戦略薬剤探索の中から、SARS-CoV-1およびSARS-CoV-2に対して、これまでに有意な抗ウイルス活性が報告された、(1) 融合阻害剤群および (3) プロテアーゼ阻害剤群に関して、所属機関で分離した各種SARS-CoV-2 臨床分離株を、アフリカミドリザル腎臓上皮細胞由来VeroE6/TMPRSS2株またはヒト肺上皮細胞由来Calu-3株などの標的細胞に感染させ、細胞変性効果(CPE)およびウイルスRNA量測定などによる従来の抗ウイルス評価を進めることができた。さらに、昨年度構築した新規セルベースアッセイを用いた候補化合物の評価も展開することができた。その結果、いくつかの有用候補化合物を見出すことができ、現在は、それらを基盤として、包括的なウイルス学的解析を開始し、新規治療法に繋がる基盤データの取得を試みている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究課題の主要研究である5戦略薬剤探索に関しては、上記「研究実績の概要」で示した通り、おおむね順調に進行し、いくつかの候補化合物を見出すことができた。

今後の研究の推進方策

研究実施計画でも示したが、見出した有用候補化合物をプローブとして、包括的なウイルス学的解析を開始し、新規治療法に繋がる基盤データの取得を試みる。

次年度使用額が生じた理由

次年度も、5戦略薬剤探索を積極的に展開していく予定であり、本年度よりも消耗品の使用の増加が予想されたため、本年度の研究費の一部を次年度に使用することにした。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件)

  • [雑誌論文] Late-Stage Derivatization of Oleanolic Acid-Based Anti-HIV-1 Compounds2024

    • 著者名/発表者名
      Takeuchi Reon、Fujimoto Junko、Taguchi Yoshinori、Ide Ryuji、Kyan Ryuji、Sato Kohei、Mase Nobuyuki、Yokoyama Masaru、Harada Shigeyoshi、Narumi Tetsuo
    • 雑誌名

      Chemical and Pharmaceutical Bulletin

      巻: 72 ページ: 330~335

    • DOI

      10.1248/cpb.c23-00891

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Plasmacytoid dendritic cells stimulated with Lactococcus lactis strain Plasma produce soluble factors to suppress SARS-CoV-2 replication2023

    • 著者名/発表者名
      Ishii Hiroshi、Jounai Kenta、Tsuji Ryohei、Ohshio Konomi、Kaneda Daiki、Okazaki Midori、Harada Shigeyoshi、Fujiwara Daisuke、Matano Tetsuro
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 662 ページ: 26~30

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2023.04.046

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi