• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

新型コロナウイルス感染モデルの構築と病態解析

研究課題

研究課題/領域番号 21K08510
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

大道寺 智  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (80432433)

研究分担者 西岡 敬介  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (50790713)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードウイルス感染モデル
研究実績の概要

新型コロナウイルス感染症の流行は未だに収束の見込みはなく、患者数は増え続けている。当該感染症は新興感染症であり、敗血症や血栓症を起こす他、様々な後遺症を残すことも明らかになりつつある。このように感染後の症状に関しては、以前に比べて情報が増えてきた部分もあるが、一方、ウイルスそのものの細胞に対する感染機構、感染動態については未だに不明な点が多い。当該感染症について効果的な治療法の確立が望まれるが、現時点でその治療法は限られている現状がある。当該感染症に対する治療法の開発に加え、診断・予防法の確立のためにもコロナウイルスの詳細な病態解析が重要である。本研究の目的は新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)に対する新たな感染モデルを作成し、同ウイルスの感染機構・動態を詳細に解析することである。
本年度は、事業初年度であり、SARS-CoV-2および季節性コロナウイルスのレセプター遺伝子や感染に必要な宿主遺伝子を中心に遺伝子クローニングを行った。一方で、実験に用いるウイルスを大量調整するため、これまでに国内流行したSARS-CoV-2の複数の変異株について、細胞にて効率的にウイルス増殖させるための条件検討を行った。その結果、高いウイルスタイターを得るための実験条件(ウイルス接種量や培養時間など)が変異株ごとに確立した。一方で、季節性コロナウイルス(OC43、229E)についても同様にウイルス増殖のための条件検討を行い、同様にウイルス増殖条件を確立させた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ウイルスレセプターの遺伝子クローニングが終わり、また効率的にウイルスを増殖させるための条件が得られたため。

今後の研究の推進方策

次年度はウイルスレセプターを細胞へ発現させ、ウイルス感染実験を行うことを想定している。その一方で感染細胞内におけるウイルス抗原検出系の確立や、感染後培養上清中へ放出されたウイルスゲノム検出法の確立を目指す。

次年度使用額が生じた理由

当初計画していた額のほとんどを使い切ったが、実験の進捗状況により、わずかであるが消耗品の購入を当初の予定よりも控えることができたので、若干の残額が生じた。前年度にわずかに残った額と次年度の研究費をあわせてその多くは消耗品の購入に使用することを想定している。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 1件、 査読あり 9件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Higher Viral Stability and Ethanol Resistance of Avian Influenza A(H5N1) Virus on Human Skin2022

    • 著者名/発表者名
      Bandou Risa、Hirose Ryohei、Nakaya Takaaki、Miyazaki Hajime、Watanabe Naoto、Yoshida Takuma、Daidoji Tomo、Itoh Yoshito、Ikegaya Hiroshi
    • 雑誌名

      Emerging Infectious Diseases

      巻: 28 ページ: 639~649

    • DOI

      10.3201/eid2803.211752

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Downregulation of calcium-regulated heat stable protein 1 expression by low-temperature stimulation causes reduction of interferon-β expression and sensitivity to influenza viral infection2022

    • 著者名/発表者名
      Nishioka Keisuke、Daidoji Tomo、Nakaya Takaaki
    • 雑誌名

      Virus Research

      巻: 309 ページ: 198659~198659

    • DOI

      10.1016/j.virusres.2021.198659

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Stability of SARS-CoV-2 and influenza virus varies across different paper types2022

    • 著者名/発表者名
      Hirose Ryohei、Miyazaki Hajime、Bandou Risa、Watanabe Naoto、Yoshida Takuma、Daidoji Tomo、Itoh Yoshito、Nakaya Takaaki
    • 雑誌名

      Journal of Infection and Chemotherapy

      巻: 28 ページ: 252~256

    • DOI

      10.1016/j.jiac.2021.11.006

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evaluation of the Residual Disinfection Effects of Commonly Used Skin Disinfectants against Viruses: An Innovative Contact Transmission Control Method2021

    • 著者名/発表者名
      Hirose Ryohei、Itoh Yoshito、Ikegaya Hiroshi、Miyazaki Hajime、Watanabe Naoto、Yoshida Takuma、Bandou Risa、Daidoji Tomo、Nakaya Takaaki
    • 雑誌名

      Environmental Science & Technology

      巻: 55 ページ: 16044~16055

    • DOI

      10.1021/acs.est.1c05296

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of genus-specific universal primers for the detection of flaviviruses2021

    • 著者名/発表者名
      Daidoji Tomo、Morales Vargas Ronald Enrique、Hagiwara Katsuro、Arai Yasuha、Watanabe Yohei、Nishioka Keisuke、Murakoshi Fumi、Garan Kotaro、Sadakane Hiroki、Nakaya Takaaki
    • 雑誌名

      Virology Journal

      巻: 18 ページ: 1-13

    • DOI

      10.1186/s12985-021-01646-5

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Comparison of sodium alginate-based and sodium hyaluronate-based submucosal injection materials based on rheological analysis2021

    • 著者名/発表者名
      Hirose Ryohei、Watanabe Naoto、Naito Yuji、Hashimoto Hikaru、Sugino Satoshi、Yoshida Takuma、Bandou Risa、Daidoji Tomo、Inoue Ken、Dohi Osamu、Yoshida Naohisa、Nakaya Takaaki、Itoh Yoshito
    • 雑誌名

      Journal of the Mechanical Behavior of Biomedical Materials

      巻: 124 ページ: 104816~104816

    • DOI

      10.1016/j.jmbbm.2021.104816

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Double mutations in the H9N2 avian influenza virus PB2 gene act cooperatively to increase viral host adaptation and replication for human infections2021

    • 著者名/発表者名
      Elgendy Emad Mohamed、Arai Yasuha、Kawashita Norihito、Isobe Ayana、Daidoji Tomo、Ibrahim Madiha Salah、Ono Takao、Takagi Tatsuya、Nakaya Takaaki、Matsumoto Kazuhiko、Watanabe Yohei
    • 雑誌名

      Journal of General Virology

      巻: 102 ページ: 1-17

    • DOI

      10.1099/jgv.0.001612

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Cytopathic Effect-Based Tissue Culture Method for HCoV-OC43 Titration Using TMPRSS2-Expressing VeroE6 Cells2021

    • 著者名/発表者名
      Hirose Ryohei、Watanabe Naoto、Bandou Risa、Yoshida Takuma、Daidoji Tomo、Naito Yuji、Itoh Yoshito、Nakaya Takaaki
    • 雑誌名

      mSphere

      巻: 6 ページ: e00159-21

    • DOI

      10.1128/mSphere.00159-21

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Disinfectant effectiveness against SARS-CoV-2 and influenza viruses present on human skin: model-based evaluation2021

    • 著者名/発表者名
      Hirose Ryohei、Bandou Risa、Ikegaya Hiroshi、Watanabe Naoto、Yoshida Takuma、Daidoji Tomo、Naito Yuji、Itoh Yoshito、Nakaya Takaaki
    • 雑誌名

      Clinical Microbiology and Infection

      巻: 27 ページ: 1042.e1~1042.e4

    • DOI

      10.1016/j.cmi.2021.04.009

    • 査読あり
  • [学会発表] Hemagglutinin acid stability and infectivity of H5N6/H5N8 avian influenza viruses2021

    • 著者名/発表者名
      Tomo Daidoji, Hiroki Sadakane, Kotaro Garan, Yasuha Arai, Yohei Watanabe, Tatsufumi Usui, and Takaaki Nakaya
    • 学会等名
      第69回日本ウイルス学会学術集会
  • [学会発表] 近年中国で優勢に流行するH9N2亜型鳥インフルエンザウイルスのPB2遺伝子に選択された同時変異群はヒト適応性を高く変化させている2021

    • 著者名/発表者名
      荒井 泰葉、Elgendy Emad、川下理日人、磯邉 綾菜、大道寺 智、中屋 隆明、渡邊 洋平
    • 学会等名
      第69回日本ウイルス学会学術集会
  • [学会発表] ヒト呼吸器上皮細胞を用いたH5N6/H5N8ウイルスの感染動態の解析2021

    • 著者名/発表者名
      大道寺 智、定金 広樹、加覧 浩太郎、荒井 泰葉、渡邊 洋平、笛吹 達史、中屋 隆明
    • 学会等名
      第164回日本獣医学会学術集会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi