• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

2種類の粘膜アジュバントを併用した新規経鼻インフルエンザワクチンの開発

研究課題

研究課題/領域番号 21K08511
研究機関岩手医科大学

研究代表者

吉野 直人  岩手医科大学, 医学部, 特任准教授 (20372881)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードアジュバント / ワクチン / 粘膜免疫 / 抗菌薬 / 食品添加物 / ドラッグリポジショニング
研究実績の概要

現行のインフルエンザワクチンは、インフルエンザの重症化抑制は可能であるが感染防御のための粘膜免疫を誘導できない。ワクチン抗原に対する粘膜免疫の誘導には粘膜アジュバントが必要であるが、臨床使用されているものはない。
我々は抗菌薬であるポリミキシンB(PMB)と食品添加物であるクロシンに粘膜アジュバント作用があることを明らかにしている。しかし、これらのアジュバント単剤の使用では抗体価の有意な上昇は認められたが、ウイルス感染に対する防御は十分ではなかった。
近年、複数のアジュバントを併用することでアジュバント作用が増強されることが明らかになってきている。本研究ではより強い感染防御効果を誘導するため、不活化インフルエンザウイルスにPMBとクロシンを併用したアジュバントを用いて新規経鼻インフルエンザワクチン開発のための基礎的検討を行うことを目的とした。
本研究で重要な点となるのはPMBとクロシンの配合比である。また、これまでの研究により抗原の物理化学的特性(粒子径とζ-電位)が免疫誘導に大きく関与することを明らかにしている。そこで、それぞれアジュバント作用を示す有効濃度(PMB 60mM、クロシン10mM)をもとに、種々の配合比(9:1、8:2、…、2:8、9:1)でPMBとクロシンを混合しモデル抗原として卵白アルブミン(OVA)を用いて形成される粒子直径およびζ-電位を測定した。
配合比を変化させると、粒子直径とζ-電位は62.2 - 159.8nm、-8.37 - +6.87mVの範囲の値になった。最も経鼻免疫に適していると考えられたのはPMB:クロシンの比が7:3でそれぞれの濃度がPMB 18mM、クロシン7mMの条件であった。この条件では、主要粒子直径159.8nm、マイクロ粒子(1,000nm以上)存在比8.47%、ζ-電位-0.36mV、pH 6.1であった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

物理化学的特性評価は当初の予定どおりの進捗で結果を得られた。全粒子不活化インフルエンザウイルス抗原およびHAスプリットの作製では、当該期間中に安全キャビネットの故障がありその修理期間分の実験の遅れがあった。

今後の研究の推進方策

物理化学的特性の実験結果から得られたPMB:クロシンの配合比である3:7およびそのカウンターパートである7:3とそれらの中間である5:5の配合比でマウスへの経鼻免疫を行い、この配合比が適切であることをin vivoで明らかにする。さらに、全粒子不活化インフルエンザウイルス抗原およびHAスプリットを作製し、適切なアジュバント配合比でのワクチン抗原に対する免疫応答を確認する。

次年度使用額が生じた理由

次年度使用額が生じた理由
安全キャビネットの故障があった。そのため、全粒子不活化インフルエンザウイルス抗原およびHAスプリットの作製が遅れ、研究に予定していた物品費の一部が未使用となった。
次年度使用額の使用計画
全粒子不活化インフルエンザウイルス抗原およびHAスプリットの作製のための物品費として使用する。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] A systematic assessment of the relationship between synthetic surfactants and mucosal adjuvanticity2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshino Naoto、Kawamura Hanae、Sugiyama Ikumi、Sasaki Yutaka、Odagiri Takashi、Sadzuka Yasuyuki、Muraki Yasushi
    • 雑誌名

      European Journal of Pharmaceutics and Biopharmaceutics

      巻: 165 ページ: 113~126

    • DOI

      10.1016/j.ejpb.2021.05.010

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A mouse monoclonal antibody against influenza C virus attenuates acetaminophen-induced liver injury in mice2021

    • 著者名/発表者名
      Sasaki Yutaka、Yoshino Naoto、Okuwa Takako、Odagiri Takashi、Satoh Takashi、Muraki Yasushi
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 11 ページ: 11816

    • DOI

      10.1038/s41598-021-91251-x

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 病原体タンパクに対するポリミキシンBの粘膜アジュバント作用2021

    • 著者名/発表者名
      吉野直人、酒井博則、北條渉、杉山育美、小田切崇、木村将大、佐塚泰之、岩渕拓也、村木靖
    • 学会等名
      第34回インフルエンザ研究者交流の会シンポジウム
  • [学会発表] C型インフルエンザウイルスに対する単クローン抗体S16はマウスにおいて薬剤誘導性肝障害を緩和する2021

    • 著者名/発表者名
      佐々木裕、吉野直人、大桑孝子、小田切崇、佐藤孝、村木靖
    • 学会等名
      第34回インフルエンザ研究者交流の会シンポジウム
  • [学会発表] ウイルスタンパクに対するポリミキシンBの粘膜アジュバント作用2021

    • 著者名/発表者名
      吉野直人、小田切崇、木村将大、村木靖
    • 学会等名
      東北乳酸菌研究会
  • [学会発表] Structure-activity relationship between mucosal adjuvanticity and surfactants -second report-2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshino N, Odagiri T, Muraki Y.
    • 学会等名
      第50回日本免疫学会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi