研究課題/領域番号 |
21K08515
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
上蓑 義典 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師 (60748789)
|
研究分担者 |
長谷川 直樹 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 教授 (20198724)
西村 知泰 慶應義塾大学, 保健管理センター(日吉), 准教授 (90348649)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 非結核性抗酸菌症 / 性ホルモン |
研究実績の概要 |
難治性進行性の慢性呼吸器感染症である肺非結核性抗酸菌症は、罹患率に明らかな性差があることが知られている。研究者は性ホルモンがその罹患に関連しているかに関して先行研究をすすめたが、本研究ではその病態進行に関わるかを解明する。 現在、男性および閉経後の女性肺非結核性抗酸菌症患者の臨床研究への組入れと経時的な血液サンプルの取得を進めている。 今後レトロスペクティブに病態進行があった群となかった群を抽出し、保存検体を用いて性ホルモンの測定を進め、その関連性を評価する。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
新型コロナウイルス感染症のオミクロン株の流行による影響により、患者の組み入れの遅れが生じるとともに、新型コロナウイルス感染症の感染対策に割くエフォートが予定より大きくなったことから、課題の進捗に遅れが生じている。
|
今後の研究の推進方策 |
経時的に蓄積されてきたサンプルを用いて、重症化群と非重症化群とで性ホルモンの測定を行い、性ホルモンの重症化マーカーとしての有用性を評価する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本年度性ホルモンの測定まで至らなかったため、測定費用が次年度繰越となった。 次年度速やかに性ホルモンの測定を中心に使用する。
|