• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

ヒト早発性老化症候群モデルマウスによるアシネトバクター感染の重症化機序の解析

研究課題

研究課題/領域番号 21K08516
研究機関帝京大学

研究代表者

佐藤 義則  帝京大学, 医学部, 講師 (90455402)

研究分担者 祖母井 庸之  帝京大学, 医学部, 講師 (10311416)
永川 茂  帝京大学, 医学部, 講師 (50266300)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードアシネトバクター・バウマニ / ヒト早発性老化症候群モデルマウス / 日和見感染 / 高齢者 / 免疫応答
研究実績の概要

高齢宿主におけるAcinetobacter baumanniiの感染は、急速に重症化し致死率も高い。そこで本研究では、老化症状を示すヒト早発性老化症候群モデルマウス(klotho KOマウス)を用いたA. baumannii感染マウスモデルを用いて、高齢宿主における感染免疫応答について解析した。 2021年度は、以前に報告したklotho KOマウスの肺の好中球の活性化が不十分な原因(Sato Y., et al. Front. Immunol., 2020)を明らかにするため、好中球等の殺菌作用を増強するサイトカインIL-17に着目し、A. baumannii感染後の肺でのIL-17 mRNA発現量を解析した。 A. baumannii感染後、1および3日目のklotho WTおよびKOマウスの肺におけるIL-17 mRNA発現量は、両マウス群とも発現誘導はほとんど認められなかった(検出限界以下)。 A. baumannii感染に伴って誘導されるその他のサイトカイン(TNF-α、IL-1βおよびIL-6)のmRNA発現量は、その発現量に違いはあるものの、klotho WTおよびKOマウスで誘導が認められた。しかし、IFN-γ mRNAの発現は感染1日目のklotho WTマウスで有意に認められたが、klotho KOマウスでは、認められなかった。 IFN-γは主にT細胞やNK細胞から産生されるサイトカインであることから、感染1日目のklotho KOマウスの肺のT細胞数を解析した結果、CD4+ T細胞の数が増加することが明らかとなった。 以上の結果から、A. baumannii感染klotho KOマウスでは、感染に伴いCD4+ T細胞の数が増加するものの、IFN-γ産生は誘導されない可能性が示唆された。 高齢者におけるA. baumannii感染では、IFN-γが関与する細胞性免疫の低下による感染の重症化が推測される。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

IL-17は、好中球等の殺菌作用を増強するサイトカインとして知られているが、今回、A. baumannii感染klothoマウスの肺では、IL-17 mRNAの発現誘導が認められず、IL-17以外の関与が推測された。 一方、IFN-γも好中球やマクロファージの活性化などの機能を示すが、klotho KOマウスの肺では、感染後にCD4+T細胞の誘導が認められるもの、IFN-γ mRNAの発現が誘導されないことが明らかとなった。 このように、当初ターゲットとしていたIL-17ではなくIFN-γの関与が示唆され、目的の「好中球の活性化が不十分な原因を明らかにする」ための基礎データが蓄積された。 よって、概ね研究は順調に進展していると考えられる。

今後の研究の推進方策

概ね当初計画を達成できたが、購入先のklothoマウスの生産体制の変更に伴い、現在マウスの入手が困難となっている。 また今回得られた実験結果から、当初の実験計画を若干変更する必要がある。 今後は、klotho KOマウスにおけるIFN-γ発現誘導が欠如している原因を明らかにする予定である。

次年度使用額が生じた理由

購入先のマウス生産体制および実験計画の一部に変更があり、klothoマウスを前倒しで購入する必要が出たため、次年度使用が生じた。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Effects of colistin and tigecycline on multidrug-resistant Acinetobacter baumannii biofilms: advantages and disadvantages of their combination2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshinori Sato, Tsuneyuki Ubagai, Shigeru Tansho-Nagakawa, Yusuke Yoshino, Yasuo Ono
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 11 ページ: 11700

    • DOI

      10.1038/s41598-021-90732-3

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Histopathological Analysis of Acinetobacter baumannii Lung Infection in a Mouse Model2021

    • 著者名/発表者名
      Shigeru Tansho-Nagakawa, Yoshinori Sato, Tsuneyuki Ubagai, Takane Kikuchi-Ueda, Go Kamoshida, Satoshi Nishida, Yasuo Ono
    • 雑誌名

      Polish Journal of Microbiology

      巻: 70 ページ: 469~477

    • DOI

      10.33073/pjm-2021-044

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 高齢者におけるAcinetobacter baumannii 感染重症化機序の解明 (ヒト早発性老化症候群モデルマウスによる感染免疫応答の解析)2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤 義則, 永川 茂, 祖母井 庸之, 西田 智, 上田 たかね, 吉野 友祐, 斧 康雄
    • 学会等名
      第95回 日本感染症学会学術講演会
  • [学会発表] アシネトバクター・バウマニの病原性と宿主免疫応答の解析2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤 義則, 永川 茂, 祖母井 庸之, 斧 康雄, 吉野 友祐
    • 学会等名
      第4回 帝京大学 研究交流シンポジウム
  • [学会発表] 多剤耐性Acinetobacter baumannii のバイオフィルムに対するコリスチン/チゲサイクリンの併用効果2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤 義則, 祖母井 庸之, 永川 茂, 西田 智, 上田 たかね, 斧 康雄, 吉野 友祐
    • 学会等名
      第70回 日本感染症学会東日本地方会学術集会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi