研究課題/領域番号 |
21K08533
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分54040:代謝および内分泌学関連
|
研究機関 | 熊本大学 |
研究代表者 |
近藤 龍也 熊本大学, 大学院生命科学研究部, 特定研究員 (70398204)
|
研究分担者 |
荒木 栄一 熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 名誉教授 (10253733)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 糖尿病 / 細胞内ストレス / 熱ストレス応答経路 / 慢性炎症 |
研究成果の概要 |
HSP72KOに高脂肪食負荷すると空腹時高血糖、耐糖能悪化、インスリン抵抗性増強、内臓脂肪肥大、肝脂肪化など2型糖尿病に類した病態を呈した。糖新生亢進、脂肪合成亢進、サイトカイン上昇を示した。インスリン作用は減弱し、ストレス関連分子発現は亢進した。膵島ではインスリン、PDX-1発現低下を認め、マクロファージ浸潤促進が確認された。 HSP72KOに脂肪特異的HSP72発現回復すると、耐糖能が改善した。膵β細胞特異的HSP72発現回復すると、インスリン陽性細胞数増加し、インスリン分泌改善を認めた。マクロファージ特異的HSP72発現回復すると動脈硬化抑制を認めた。
|
自由記述の分野 |
糖尿病学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
熱ストレス応答経路(HSR)は、古典的かつ基本的な生体防御システムであるが、高血糖などの代謝異常によりその防御能が低下する。HSRを増強するHSP72発現回復は、糖尿病の基本病態であるインスリン抵抗性にもインスリン分泌不全にも有効に作用し、相加的に機能する。本研究は、肝臓・脂肪組織・膵β細胞・マクロファージなど臓器ごとのHSP72発現回復が、糖尿病や動脈硬化抑制に働くことを示すものであり、現存する糖尿病治療薬とは異なるメカニズムで新しい糖尿病治療法を提案するものである。今後は、HSP72を増強する薬剤や治療機器の臨床応用が期待できる。
|