• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

2型糖尿病における複合遺伝形質の分割とエピスタシス・エピジェネティクス解析

研究課題

研究課題/領域番号 21K08539
研究機関近畿大学

研究代表者

馬場谷 成  近畿大学, 医学部, 講師 (10449837)

研究分担者 池上 博司  近畿大学, 医学部, 教授 (20221062)
廣峰 義久  近畿大学, 医学部, 講師 (30460851)
能宗 伸輔  近畿大学, 医学部, 准教授 (90460849)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードNSYマウス / 2型糖尿病 / 疾患感受性遺伝子 / エピスタシス / エピジェネティクス
研究実績の概要

糖尿病を発症するマウス(Nagoya-Shibata-Yasuda mouse:NSY)の糖尿病感受性遺伝子を有する染色体を、非糖尿病マウス(C3H)へ導入した系統であるコンソミックマウス/コンジェニックマウスの作製により、糖尿病および糖尿病関連形質の疾患感受性領域を特定の染色体/領域に絞り込んできた(Kobayashi M, Babaya N, et al., BMC Genet 2020、Babaya N et al., Int J Endocrinol 2018、Babaya N et al., BMC Genet 2014、Babaya N et al., J Diabetes Res 2013、Babaya N et al., Diabetologia 2010 など)。今年度は、新たなQTLマッピングの手法(R/QTL)を用い、これまでの研究よりもさらに多くのマウスを用いてQTLマッピングの再解析を行った。この結果、新たな糖尿病感受性遺伝子座(Nidd5nsy, Nidd6nsy, Nidd1c3h, Nidd2c3h)を見出した。Nidd5nsyとNidd6nsyは、NSY由来の染色体を有すると耐糖能が悪化するのに対し、Nidd1c3hとNidd2c3hは、C3H由来の染色体を有すると耐糖能が悪化した。また、新たに見出したNidd5nsyを保有する1番染色体コンジェニック系統の表現型解析の結果を、QTLマッピングの解析と合わせて報告した(Babaya N, et al., Sci Rep, 2023;13(1):1315)。
ヒトにおいては糖尿病患者の表現型パネル作成を行っているが、1型糖尿病におけるβ細胞破壊メカニズムに関する血中代謝マーカーの検討を行い報告した(Noso S, Babaya N et al., J Diabetes Investig 2023;14(1):48)。また、膵頭十二指腸切除術後の糖尿病発症率の解析を行い、その発症危険因子の解析を行い報告した(Niwano F, Babaya N, et al., J Clin Endocrinol Metab 2022;107(12):3362)。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

新たなコンジェニック系統の育種とともに、既に樹立済みのコンジェニック系統の表現型解析をすすめ、業績として報告した。

今後の研究の推進方策

モデル動物の育種を継続しながら、これまでに準備したマウスの表現型解析をさらに推進する。また、ヒトにおいては2型糖尿病患者の表現型パネル作成を継続する。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Novel loci for hyperglycemia identified by QTL mapping of longitudinal phenotypes and congenic analysis2023

    • 著者名/発表者名
      Babaya Naru、Itoi-Babaya Michiko、Ueda Hironori、Kobayashi Misato、Noso Shinsuke、Hiromine Yoshihisa、Ishikawa Akira、Fujisawa Tomomi、Ikegami Hiroshi
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 13 ページ: -

    • DOI

      10.1038/s41598-023-28189-9

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Metabolic signatures of β‐cell destruction in type 1 diabetes2023

    • 著者名/発表者名
      Noso Shinsuke、Babaya Naru、Hiromine Yoshihisa、Taketomo Yasunori、Niwano Fumimaru、Yoshida Sawa、Ikegami Hiroshi
    • 雑誌名

      Journal of Diabetes Investigation

      巻: 14 ページ: 48~57

    • DOI

      10.1111/jdi.13926

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Glycemic Excursion and Insulin Action Revealed in a Rare Case of Type 1 Diabetes Complicated with Short Bowel Syndrome2023

    • 著者名/発表者名
      Hiromine Yoshihisa、Noso Shinsuke、Babaya Naru、Taketomo Yasunori、Niwano Fumimaru、Okuda Yuki、Yasutake Sara、Minohara Tatsuro、Tsuda Naonobu、Hama Yuichiro、Ikegami Hiroshi
    • 雑誌名

      Internal Medicine

      巻: 62 ページ: 1023~1029

    • DOI

      10.2169/internalmedicine.0287-22

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Three-Year Observation of Glucose Metabolism After Pancreaticoduodenectomy: A Single-Center Prospective Study in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Niwano Fumimaru、Babaya Naru、Hiromine Yoshihisa、Matsumoto Ippei、Kamei Keiko、Taketomo Yasunori、Yoshida Sawa、Takeyama Yoshifumi、Noso Shinsuke、Ikegami Hiroshi
    • 雑誌名

      The Journal of Clinical Endocrinology and Metabolism

      巻: 107 ページ: 3362~3369

    • DOI

      10.1210/clinem/dgac529

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 甲状腺MALTリンパ腫/乳頭癌併存症例における管理2022

    • 著者名/発表者名
      吉田左和、馬場谷成、廣峰義久、武友保憲、庭野史丸、木村隆幸、玉木久智、角谷宏明、源周治、大野恭裕、能宗伸輔、池上博司
    • 学会等名
      第32回臨床内分泌代謝Update
  • [学会発表] 免疫チェックポイント阻害薬による甲状腺機能障害の臨床的・遺伝的特徴2022

    • 著者名/発表者名
      武友保憲、能宗伸輔、馬場谷成、廣峰義久、庭野史丸、吉田左和、池上博司
    • 学会等名
      第95回日本内分泌学会学術総会
  • [学会発表] 膵頭十二指腸切除術後の糖尿病新規発症とその危険因子(KIP-MEP study)2022

    • 著者名/発表者名
      庭野史丸、馬場谷成、廣峰義久、松本逸平、亀井敬子、武友保憲、吉田左和、竹山宜典、能宗伸輔、池上博司
    • 学会等名
      第59回日本糖尿病学会近畿地方会
  • [学会発表] 糖尿病患者におけるサルコペニアとその診断指標を規定する因子の解明2022

    • 著者名/発表者名
      廣峰義久、能宗伸輔、馬場谷成、武友保憲、庭野史丸、物部圭介、安武紗良、池田守、蓑原達郎、池上博司
    • 学会等名
      第64回日本老年医学会学術集会
  • [備考] 近畿大学医学部 内分泌・代謝・糖尿病内科

    • URL

      https://www.med.kindai.ac.jp/emdm/research-content.html

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi