研究課題/領域番号 |
21K08552
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
萩原 大輔 名古屋大学, 医学部附属病院, 病院講師 (70710086)
|
研究分担者 |
有馬 寛 名古屋大学, 医学系研究科, 教授 (50422770)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | バソプレシン / グルココルチコイド / 仮面尿崩症 / 大細胞性バソプレシンニューロン / 小細胞性バソプレシンニューロン |
研究実績の概要 |
グルココルチコイド(GC)が大細胞性バソプレシン(AVP)ニューロン(magnAVP)におけるAVP産生を調節しているか否かを検討するために,野生型マウスにデキサメサゾン(DEX)もしくはGC受容体(GR)拮抗薬であるRU-486を腹腔内投与し,視索上核(SON)におけるAVP mRNAおよびその前駆転写産物であるAVP hnRNAをin situ hybridization(ISH)にて評価したところ,DEXとRU-486のいずれにおいても,コントロールに比してSONにおけるAVP mRNAおよびAVP hnRNAの発現に有意な差を認めなかった.以上の結果より,GCは直接的のみならず間接的にもmagnAVPにおけるAVP産生に影響を与えないことが示された. 我々が作出したAVPニューロン特異的GR欠損(AVP-GRKO)マウスでは,野生型マウスでGRの発現が認められる小細胞性AVPニューロン(parvAVP)においてGRが欠損していることが確認された.さらに,野生型マウスに比してAVP-GRKOマウスにおいてparvAVPにおけるAVPの発現が亢進していることが明らかとなった.野生型マウスとAVP-GRKOマウスの血中AVP濃度を比較すると,定常状態ではAVP-GRKOマウスにおいて血中AVP濃度が高い傾向が認められた.さらに,低ナトリウム血症を誘導すると,AVP-GRKOマウスにおいて野生型マウスに比して血中AVP濃度が有意に高いことが示された. GCはmagnAVPにおけるAVP産生に影響を与えないこと,また低ナトリウム血症下ではmagnAVPにおけるAVP産生は抑制されていることから,AVP-GRKOマウスではparvAVPにGCシグナルが伝わらないことでAVP産生が亢進し,血中AVP濃度が上昇している可能性が示唆された.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
これまで検討を続けてきたマウスAVP濃度の測定法については,従来までのラジオイムノアッセイ(RIA)よりも,質量分析による測定法の方が安定した結果が得られるために,全面的に質量分析による測定に移行することとなった. 終盤器官(OVLT),脳弓下器官(SFO)および正中視索前核(MnPO)におけるmagnAVPへの入力ニューロンでのGR欠損実験では,事前に行ったCreレポーターマウスを用いた検討では問題なかったにも関わらず,当初の予定に反してGR flox/floxに同じアデノ随伴ウイルス(AAV)を注入してもGRの欠損を確認することができなかった.そのため,セロタイプやCreの発現を調節するプロモーターの異なるAAVを用いて実験系の確立に向けて検討を続けていたが,GCがmagnAVPにおけるAVP産生に影響を与えないことが明らかとなったため,GCシグナルが間接的にmagnAVPに働くメカニズムについて検討する必要がなくなった.
|
今後の研究の推進方策 |
本課題で予定されていた実験計画は,一部を除いてほぼ終了している.論文発表の準備も並行して行っているが,3年間ですべてを完了することができず,1年間の延長を認めていただいた.早急に論文を投稿したいと考えている.
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究遂行に想定以上に時間を要したため、1年間の期間延長を認めていただいた。本課題で予定されていた残りの一部の研究の費用および成果発表のための論文作成にかかる費用にあてる。
|