• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

腸管内分泌細胞の発生・発達に対する短鎖脂肪酸の意義の検討

研究課題

研究課題/領域番号 21K08584
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

入江 潤一郎  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 准教授 (70306687)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード腸管内分泌細胞
研究実績の概要

腸管から食事などの摂取によって分泌されるGLP-1やGIPなどの腸管ホルモンが肥満症・糖尿病の病態に与える影響に注目が集まっている。日本人2型糖尿病の遺伝解析からGLP-1受容体のミスセンス変異が見いだされ、またGLP-1やGIPシグナルを応用した薬剤が実臨床で糖尿病管理に極めて有益であることが報告されている。しかし病態において腸管由来シグナルが不十分となる機序は明らかではない。我々は、胎児に母体から胎盤を介して供給される短鎖脂肪酸が、腸管内分泌細胞の発達に重要であり、また出生後の肥満症・糖尿病発症にも大きな影響を与えていることを見いだした。しかし胎児期のどの時期に短鎖脂肪酸がどのように影響を与えるかは明らかでは無い。本研究では、妊娠マウスに異なる期間、各種短鎖脂肪酸を投与し出生仔の腸管内分泌細胞の発達と出生後のエネルギー糖代謝制御に与える影響を評価した。
異なる時期の短鎖脂肪酸投与によって仔数には明らかな差を認めなかったが、出生体重は高い傾向であった。それらのマウスは成獣期には体重増加抑制傾向が観察された。また耐糖能も改善傾向を認めインスリン抵抗性が改善していた。腸管長や腸管バリア機能、インクレチン発現について明らかな差を認めず、短鎖脂肪酸の妊娠期間中の投与期間の違いは、出生仔の数や仔の成長には明らかな影響が観察されなかった。また仔に高脂肪食または普通食を与え、異なる期間短鎖脂肪酸を投与したところ、体重増加は抑制されたが、耐糖能の明らかな変化は観察されなかった。限定された妊娠期間に短鎖脂肪酸の補充を行なうことが胎児発育とその後の肥満糖尿病発症へ与える影響は明らかでは無く、短鎖脂肪酸への胎児期の曝露が重要と考えられた。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 5件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Safety and efficacy of long-term nicotinamide mononucleotide supplementation on metabolism, sleep, and nicotinamide adenine dinucleotide biosynthesis in healthy, middle-aged Japanese men2024

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi Shintaro、Irie Junichiro、Mitsuishi Masanori、Uchino Yuichi、Nakaya Hideaki、Takemura Ryo、Inagaki Emi、Kosugi Shotaro、Okano Hideyuki、Yasui Masato、Tsubota Kazuo、Hayashi Kaori、Yoshino Jun、Itoh Hiroshi
    • 雑誌名

      Endocrine Journal

      巻: 71 ページ: 153-169

    • DOI

      10.1507/endocrj.EJ23-0431

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Assessment of glycemic variability and lifestyle behaviors in healthy nondiabetic individuals according to the categories of body mass index2023

    • 著者名/発表者名
      Kashiwagi Kazuhiro、Inaishi Jun、Kinoshita Shotaro、Wada Yasuyo、Hanashiro Sayaka、Shiga Kiko、Kitazawa Momoko、Tsutsumi Shiori、Yamakawa Hiroyuki、Irie Junichiro、Kishimoto Taishiro
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 18 ページ: e0291923-

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0291923

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 腸内細菌からみた病態栄養2024

    • 著者名/発表者名
      入江潤一郎
    • 学会等名
      第 27 回日本病態栄養学会年次学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] 腸内細菌代謝産物と加齢関連疾患2023

    • 著者名/発表者名
      入江潤一郎, 木村郁夫, 伊藤裕
    • 学会等名
      第23回日本抗加齢医学会総会
    • 招待講演
  • [学会発表] Intestinal microbiota in the pathophysiology of CKD and diabetes.2023

    • 著者名/発表者名
      Junichiro Irie, Shu Wakino, Hiroshi Itoh
    • 学会等名
      The International Workshop on Dietary Therapy for Chronic Kidney Disease
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 生活習慣の可視化と肥満症のデジタル管理2023

    • 著者名/発表者名
      入江潤一郎、後藤伸子、喜田素子、伊藤裕
    • 学会等名
      第44回日本肥満学会学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] 心臓と腸管、肝臓を繋ぐ腸内細菌の意義2023

    • 著者名/発表者名
      入江潤一郎, 伊藤裕
    • 学会等名
      第27回日本心不全学会学術集会
    • 招待講演
  • [図書] 糖尿病教室ハイパースライド(分担章:第3章 糖尿病の自律神経障害)2023

    • 著者名/発表者名
      入江潤一郎(細井雅之編)
    • 総ページ数
      318
    • 出版者
      メディカ出版
    • ISBN
      978-4-8404-8070-3
  • [備考] 慶應義塾大学医学部 腎臓内分泌代謝内科 免疫・腸管代謝グループ

    • URL

      https://keio-emn.jp/research/group6/

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi