腸管から食事などの摂取によって分泌されるGLP-1やGIPなどの腸管ホルモンが肥満症・糖尿病の病態に与える影響に注目が集まっている。日本人2型糖尿病の遺伝解析からGLP-1受容体のミスセンス変異が見いだされ、またGLP-1やGIPシグナルを応用した薬剤が実臨床で糖尿病管理に極めて有益であることが報告されている。しかし病態において腸管由来シグナルが不十分となる機序は明らかではない。我々は、胎児に母体から胎盤を介して供給される短鎖脂肪酸が、腸管内分泌細胞の発達に重要であり、また出生後の肥満症・糖尿病発症にも大きな影響を与えていることを見いだした。しかし胎児期のどの時期に短鎖脂肪酸がどのように影響を与えるかは明らかでは無い。本研究では、妊娠マウスに異なる期間、各種短鎖脂肪酸を投与し出生仔の腸管内分泌細胞の発達と出生後のエネルギー糖代謝制御に与える影響を評価した。 異なる時期の短鎖脂肪酸投与によって仔数には明らかな差を認めなかったが、出生体重は高い傾向であった。それらのマウスは成獣期には体重増加抑制傾向が観察された。また耐糖能も改善傾向を認めインスリン抵抗性が改善していた。腸管長や腸管バリア機能、インクレチン発現について明らかな差を認めず、短鎖脂肪酸の妊娠期間中の投与期間の違いは、出生仔の数や仔の成長には明らかな影響が観察されなかった。また仔に高脂肪食または普通食を与え、異なる期間短鎖脂肪酸を投与したところ、体重増加は抑制されたが、耐糖能の明らかな変化は観察されなかった。限定された妊娠期間に短鎖脂肪酸の補充を行なうことが胎児発育とその後の肥満糖尿病発症へ与える影響は明らかでは無く、短鎖脂肪酸への胎児期の曝露が重要と考えられた。
|