• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

乳がんのネオアンチゲンにおけるHLA Class II拘束性ペプチドの網羅的探索

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K08614
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55010:外科学一般および小児外科学関連
研究機関筑波大学

研究代表者

坂東 裕子  筑波大学, 医学医療系, 准教授 (00400680)

研究分担者 宮寺 浩子  筑波大学, 医学医療系, 助教 (40361464)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードNeoantigen / HLA / 乳癌 / T細胞エピトープ
研究成果の概要

抗腫瘍免疫には細胞傷害性T細胞だけでなくHLA class II(ヒト白血球抗原クラスII)とヘルパーT細胞(CD4陽性T細胞)による免疫応答も重要な役割を担うことが広く知られている。本研究で我々は、日本人集団に高頻度に認められるHLA class IIアレルと、ホルモン感受性(HR+)難治性乳癌で多く認められるpublic neoantigenの一部の領域のペプチドとの相互作用について解析し、、ワクチンの標的となりうる変異領域を探索した。

自由記述の分野

乳癌

研究成果の学術的意義や社会的意義

がん免疫療法の治療効果は、遺伝子変異が多く免疫原性の高いがんに対して効果的であることが知られているが、近年では免疫原性の低い固形がん領域でも、ネオアンチゲンワクチン併用により効果が高まることが報告され、今まで対象とされなかった癌腫においても効果の高い免疫療法の開発が期待されている。乳癌全体の約7割を占めるホルモン受容体陽性乳癌において免疫原性を示すネオアンチゲンの情報は十分に得られていないことから、本研究では我々はそのような変異を含む領域を見出すことを目的に研究を行った。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi