研究課題/領域番号 |
21K08646
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
河野 雄紀 九州大学, 大学病院, 医員 (10849102)
|
研究分担者 |
松浦 俊治 九州大学, 大学病院, 准教授 (10532856)
吉丸 耕一朗 九州大学, 医学研究院, 講師 (60711190)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | ダイレクトリプログラミング / iHepPC / 肝線維化 / 細胞移植 |
研究実績の概要 |
本研究は、ダイレクトリプログラミング(Direct Reprogramming)を用いてヒト由来細胞から作製した誘導ヒト肝前駆細胞(human induced hepatic progenitor cells:hiHepPC)について、その移植効果および生着率を評価し、臨床応用に近づけることを目的とする。 臍帯静脈内皮細胞(human umbilical vein endothelial cell:HUVEC)を用いてhiHepPCを作製した。 まず、生着率評価のため、hiHepPCを注入したマウスの臓器よりDNAを抽出し、それについてヒト特異的DNA配列であるAlu配列のqPCRを行うことで、マウス臓器中のhiHepPCが定量可能であることを確認した。この技術を用いて、免疫不全マウスであるNSGマウス(NOD/SCID/gammaマウス)で経脾臓的にhiHepPC移植を行った後に各臓器についてAlu-qPCRを行い、移植後一定量肝臓に到達すること、またその後の各臓器のhiHepPC量が経時的に減少していくことが確認された。 肝線維化に対するhiHepPC移植の効果を調べるため、NSGマウスに四塩化炭素(CCl4)を継続投与して肝線維化モデルマウスを作製し、hiHepPCの移植を行った。移植前後で肝組織の線維化の程度を定量的に評価すると、コントロールと比較して線維化が抑制されており、肝障害マーカー・肝線維化マーカーも低下していた。このことからhiHepPCには肝線維化抑制効果があると考えられた。 一方、移植後の肝臓についての組織学的評価、およびAlu-qPCR法でもhiHepPCはごくわずかの残存しか認めず、hiHepPCの明らかな生着・増殖は認めなかった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
肝線維化モデルマウスを用いて、hiHepPC移植による肝線維化抑制効果が確認できており、おおむね順調に進展していると考えられる。現状、マウスサンプル数が少ないため、今後サンプル数を増やして線維化抑制効果の機序について詳細に調べる必要がある。
|
今後の研究の推進方策 |
今後、マウスのサンプル数を増やし、組織学的評価、血清学的評価、また肝組織の遺伝子発現評価などを行い、肝線維化抑制効果の機序を詳細に分析する。 加えて、hiHepPC移植により肝線維化が抑制されたという結果の一方、hiHepPC移植後マウスの肝臓からごくわずかしかhiHepPCが検出されなかったことから、肝線維化抑制効果は直接的に移植細胞が生着・増殖することによるものではないことが示唆される。近年、細胞移植の肝線維化抑制に関する研究において、移植細胞が放出する細胞外小胞(Extracellular Vesicles; EV)が関係しているとする報告があり、本研究でも今後hiHepPC移植のEVについて調べていく予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
今年度はマウスサンプル数が少なかったため、次年度はサンプル数を増やして線維化抑制効果の機序について詳細に調べる予定である。 使用計画:マウス、試薬、細胞
|