研究課題/領域番号 |
21K08650
|
研究機関 | 順天堂大学 |
研究代表者 |
田中 奈々 順天堂大学, 医学部, 准教授 (50530656)
|
研究分担者 |
浦尾 正彦 順天堂大学, 医学部, 教授 (00213504)
宮原 克 順天堂大学, 大学院医学研究科, 技術員 (00420844)
藤原 なほ 順天堂大学, 医学部, 准教授 (20589543)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | Hirschsprung病 / 腸管神経堤細胞 / 腸管神経系 |
研究実績の概要 |
前年度に行ったヒルシュスプルング病(H病)無神経節腸管への腸管神経堤細胞(ENCC)の移植実験を発展させた。まず、在胎18.5日のSOX10-VENUS+/ EDNRB(+/+)マウス(コントロール)腸管よりENCCを分離しNeurosphereを作成し、在胎12.5日の、SOX10-VENUS+/ EDNRB(-/-)マウスの無神経節腸管に移植し、ENCCの生着、移動をより詳細に調べた。次に、E12.5の段階で、ENCCがまだ到達してはいないが到達見込みのある、ENCC先進部の遠位側の無神経節部位腸管(KO-WF)と最終的にENCCが到達しない無神経節の遠位腸管(KO-D)と、コントロール腸管のENCC先進部の遠位側のENCC到達見込みのある無神経節部位腸管(ENCCの発達速度がH病とこなるため、KO-Dに相当する部位)に移植実験を行い、生着・分化に差があるのかを調べた。 切除断端に移植されたENCCがいずれの腸管においても筋間と粘膜下まで入り込み、それぞれ筋間神経叢と粘膜下神経叢を形成する過程にあることが示された。また、ニューロンのマーカーであるTuj-1とグリア細胞のマーカーであるGFAPの染色により、部位により分化の傾向が異なることが示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
前年度に計画した内容をほぼ実施できている。移植時期に関しては複数ポイントでは行えず、E12.5の1ポイントで行った。
|
今後の研究の推進方策 |
E12.5に移植した場合、生着・移動・分化が進むことは証明されたため、時期をずらして移植し、生着・移動・分化への影響を調べる。胎児ではなく出生後のマウスに移植し生着するかを評価することはより臨床応用にも役立つ。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナの影響で行く予定であった国際学会に参加しなかったこと、また例年発表している国際学会が今年は大阪開催であったため、旅費削減になったため。
|