研究課題/領域番号 |
21K08668
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
伊藤 佐智夫 岡山大学, 医歯薬学域, 助教 (30335624)
|
研究分担者 |
堺 明子 岡山大学, 医歯薬学域, 助教 (60205698) [辞退]
大内田 守 岡山大学, 医歯薬学域, 准教授 (80213635)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | MYNN / myoneurin / p53 / microRNA / Lung cancer |
研究実績の概要 |
本研究では、マウス尾静脈接種実験において、MYNN過剰発現細胞では肺への癌細胞の浸潤および定着が亢進すること、MYNN発現抑制細胞では浸潤および定着が抑制されることを発見した。またMYNNとp53が直接結合していおりMYNN過剰発現でp53およびp21が減少すること、その逆にp53の活性化でMYNNタンパク質量が減少すること発見し、MYNNとp53が相互制御をおこなっていることが推測された。p53の活性化に伴いMYNN mRNAが僅かながら減少がみられたため、MYNNの調節領域・遺伝子領域に存在するp53レスポンスエレメント (p53RE)を同定し、それらp53REを用いたルシフェラーゼレポーターアッセイを行ったが有意差は確認されなかった。p53活性化に伴い発現誘導されるmicroRNA (miRNA)の標的配列がMYNN mRNA-3’UTR上に存在しており、p53活性化後、miRNAの発現亢進をTaqMan miRNAアッセイで、MYNNタンパク質発現低下をウェスタンブロット法で確認し、ルシフェラーゼレポーターアッセイおよびGFPレポーターアッセイにおいてそのmiRNAがMYNNを転写後抑制していることが明らかとなった。さらにMYNN抗体を用いたクロマチン免疫沈降 (ChIP)-PCRでMYNNがいくつかのp53標的遺伝子の調節領域に結合することを発見した。MYNN過剰発現細胞株とコントロール細胞株のRNA-SEQ解析では、MYNNが抑制する11種類のがん抑制遺伝子を同定し、その遺伝子の中にはp53の標的遺伝子でも確認された。 このことから肺癌で発現が亢進しているMYNNはp53とその標的遺伝子およびその他多数のがん抑制遺伝子の発現を抑制することにより肺癌の発症と悪性度の獲得に関与していることが示唆された。
|