研究課題/領域番号 |
21K08740
|
研究機関 | 自治医科大学 |
研究代表者 |
細谷 好則 自治医科大学, 医学部, 教授 (30275698)
|
研究分担者 |
北山 丈二 自治医科大学, 医学部, 教授 (20251308)
堀江 久永 自治医科大学, 医学部, 教授 (20316532)
佐田友 藍 自治医科大学, 医学部, 助教 (40528585)
齋藤 心 自治医科大学, 医学部, 准教授 (60382909)
倉科 憲太郎 自治医科大学, 医学部, 准教授 (70382900)
宮戸 秀世 自治医科大学, 医学部, 准教授 (90813163)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 迷走神経 / コリン作動性シグナル / 胃癌 / 腹膜播種 / 大網乳班 / 腹腔免疫 / マクロファージ / T細胞 |
研究実績の概要 |
C57BL/6マウスを用いて横隔膜下迷走神経切離+幽門形成術(VxPP)を施行、3週間後に同系胃癌腹膜高転移株YTN16Pを腹腔内に投与し、腸間膜および大網上の腹膜播種の数および程度を対照手術(PP群)マウスと比較した。VxPP群の腸間膜上播種結節数は対照群と比較して有意に増加し(p=0.0079)、大網の腹膜播種の程度を示すGradeも高い傾向であった。YTN16P投与後1日目の腹腔内洗浄液中の免疫細胞数ではVxPP群においてMacrophageが有意に多くみられた(p=0.03, n=10,12)ほかは有意な差はみられなかった。VxPP群では、脾臓内のリンパ球が減少傾向を示し、Macrophageは有意に増加(p=0.0278)、血液中の免疫細胞数は有意に増加していた。YTN16P投与後1日目の大網のMilky spotの領域はVxPP群において有意に拡大し(p=0.0012)、pan-Cytokeratin陽性腫瘍細胞のMilky spotへの生着数も有意に多く認めた(p=0.014)。また、Milky spot辺縁ではF4/80陽性マクロファージの細胞密度がVxPP群において有意に多く存在しており(p=0.0012)、大網内のMilky spotにおけるCD3陽性およびCD8陽性T細胞の細胞密度もVxPP群において有意に高かった(CD3陽性T細胞:p=0.0047, CD8陽性T細胞 p=0.0023)。以上より、迷走神経切離は大網のMilky spotでの免疫反応の変化を介して癌細胞の生着が促進され、腹膜播種の増加をきたすと考えられ、進行胃癌に対する根治手術において、腹膜播種再発のハイリスク症例に対しては迷走神経を温存することで患者予後の改善につながる可能性があることが示唆された。
|