研究課題/領域番号 |
21K08745
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分55020:消化器外科学関連
|
研究機関 | 独立行政法人国立病院機構(九州がんセンター臨床研究センター) |
研究代表者 |
杉町 圭史 独立行政法人国立病院機構(九州がんセンター臨床研究センター), その他 部局等, 肝胆膵外科部長 (90452763)
|
研究分担者 |
間野 洋平 独立行政法人国立病院機構(九州がんセンター臨床研究センター), その他部局等, 肝胆膵外科医師 (10792244)
増田 隆明 九州大学, 大学病院, 准教授 (50463493)
荒木 啓充 九州大学, 経済学研究院, 助教 (60572823)
吉住 朋晴 九州大学, 医学研究院, 教授 (80363373)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 肝細胞癌 / エピゲノム / 転写因子 / C型肝炎治癒 |
研究成果の概要 |
C型肝炎ウイルス(HCV)治療後の肝癌発生の分子機序を解明することを目指して研究を実施した。肝癌臨床検体の全ゲノムメチル化シークエンスとRNAシークエンスによるデータを基に詳細な解析を行なった。C型肝炎罹患によって起こった肝のメチル化異常は抗ウイルス治療によって臨床的にC型肝炎が治癒した後も保持され、正常化していないという重要な知見を得た。さらに、転写因子の解析により、維持されたエピゲノム異常がアポトーシスと炎症シグナル経路の異常を引き起こし、肝発がんに関連していることを明らかにした。
|
自由記述の分野 |
消化器外科学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究により、C型肝炎が治癒した後もC型肝炎ウイルス(HCV)によって引き起こされたメチル化異常が肝臓で保持されているという重要な知見を得ることができた。さらに、HCV排除後も維持されているメチル化・エピゲノム異常に起因する転写因子と標的遺伝子の発現変化が、SVR肝発癌に関与していることが分かった。本研究成果によりメチル化変動転写因子は、肝癌発生の予測や早期発見のバイオマーカーとして有望であると考えられた。
|