研究課題/領域番号 |
21K08747
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
有明 恭平 東北大学, 医学系研究科, 大学院非常勤講師 (10754921)
|
研究分担者 |
佐藤 聡子 東北大学, 大学病院, 助教 (30815957)
大塚 英郎 東北大学, 大学病院, 講師 (50451563)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 膵癌 / ヘキソサミン経路 / 抗癌剤 |
研究実績の概要 |
申請者はこれまでの研究において膵癌において膵癌細胞株に抗癌剤であるゲムシタビンを暴露することでGFPT2の発現が上昇することを明らかにした.GFPT2は糖代謝経路の一つであるヘキソサミン経路の律速酵素である.近年ヘキソサミン経路の活性化が癌細胞に様々な影響を及ぼすことが報告されている.このことから抗癌剤による刺激はヘキソサミン経路を活性化することで,膵癌細胞に対して,なんらかの影響を及ぼすのではないかと考え,①臨床検体を用いて抗癌剤刺激がGFPT2の発現量を増加させるのか,②増加したGFPT2がヘキソサミン経路を介して細胞にどのような影響を及ぼすかについて検討することにある. 本年度は複数種類の膵癌細胞株を用いて,GFPT2の発現量を測定し,発現が多い細胞株を用いて,shRNAの手法を用いて発現を抑制する安定発現抑制株を作成し,発現が少ない細胞株に対して発現ベクターを導入する過剰発現株の作成を行った.RT-PCR及びwestern blottingの手法を用いて発現量を評価し,コントロールと比較し抑制株では発現が10%未満にまで抑制され,過剰発現株では発現が10倍以上に増加する細胞株を作成した.今後これらの細胞株を用いて増殖能や移動・浸潤能,さらには抗癌剤に感受性を評価することで膵癌におけるGFPT2の機能解析を行う予定である. また臨床検体を用いて,膵癌の術前治療を施行した群と手術を先行した群の症例を集積し,GFPT2の発現評価を行うための免疫染色の準備を行った.抗体を2種類作成し,免染を行うことで,染色の条件などの検討を行った.今後は集積した200例の症例を対象とした免疫染色を行い,GFPT2の発現が術前抗癌剤治療群で上昇しているかを評価する予定である.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本年度は今後の実験に必要となる細胞株の作成を行い,安定的に発現が調整された細胞株の作成に成功した.また免疫染色については,既報が少ないことや,市販の抗体が少ないことから,抗体の選定に難渋したが,パイロット的に30例ほどを複数種類の抗体で評価することで,評価可能となるような条件の設定に成功した.いずれも次年度以降の研究を行ううえで必要な検討であり,これらの課題を無事克服したことで,今後の研究が加速していくものと考える.
|
今後の研究の推進方策 |
今後は作成した細胞株を用いて,細胞の増殖能や移動・浸潤能,さらには抗癌剤への感受性について評価を行う予定である.またGFPT2はヘキソサミン経路の活性化に関与することが知られているタンパク質であり,本経路の最終代謝産物であるNアセチルグルコサミンによるグリコシル化を評価するとともに,霞友のシグナルに及ぼす影響についても併せて検討する.また発現を調節した細胞株を用い動物実験についても着手する予定である.
|