• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

CAFsとPD1/PD-L1系との関連に対する探索的研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K08754
研究機関岡山大学

研究代表者

田邊 俊介  岡山大学, 大学病院, 助教 (20534770)

研究分担者 野間 和広  岡山大学, 大学病院, 講師 (10534761)
前田 直見  岡山大学, 大学病院, 助教 (10751117)
白川 靖博  岡山大学, 医学部, 客員研究員 (60379774)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード食道癌 / PD-L1 / 癌関連線維芽細胞
研究実績の概要

我々は、以前よりがん微小環境の中心的役割を担うCancer-associated fibroblasts (CAFs)の機能解析や治療法開発を行ってきた。免疫チェックポイント分子として知られるProgrammed cell death 1(PD-1)やProgrammed death ligand 1 (PD-L1)とCAFsとの関連について検討することを目的とした研究である。岡山大学病院消化器外科にて根治切除された食道癌および食道接合部癌の切除標本を用いて、PD-L1の免疫染色を行った。腫瘍組織中の癌細胞とCAFsにおけるPDL1発現を区別して評価することができた。食道癌において、癌細胞あるいはCAFsにおいてそれぞれPD-L1発現は予後不良因子であった。また、ヒト由初代培養線維芽細胞、ヒト由来線維芽細胞株、マウス由来線維芽細胞株、ヒト由来癌細胞株、マウス癌細胞株を使用して、それぞれの相互作用をin vitroで評価した。それによって癌細胞と線維芽細胞は互いに干渉し、PD-L1発現を増強させていることが示された。マウス腫瘍モデルを用いて、In vivoでも癌細胞と繊維芽細胞が共存することでよりaggressiveな腫瘍となり、細胞傷害性T細胞が減少し、制御性T細胞が減少するいわゆるcold tumorとなっていた。それだけではなく、PD-L1発現が豊富な腫瘍を形成することが示された。このように癌細胞とCAFsは互いに干渉し合いPD-L1発現を増強させることで腫瘍内を免疫抑制状態へ誘導していると考えられる。また癌細胞と線維芽細胞の相互関係を促進させる因子について検討し、最終年度は追加実験として複数の細胞株を用いての再現性の検証を行った。本研究について論文化し、Cancer Immunology, Immunotherapy誌にAcceptされ掲載された。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] PD-L1 expressing cancer associated fibroblasts induce tumor immunosuppression and contribute to poor clinical outcome in esophageal cancer2023

    • 著者名/発表者名
      Kento Kawasaki
    • 雑誌名

      Cancer Immunology, Immunotherapy

      巻: 72(11) ページ: 3787-3802

    • DOI

      10.1007/s00262-023-03531-2

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] PD-L1陽性癌関連線維芽細胞の免疫チェックポイント阻害剤のバイオマーカーとしての可能性2023

    • 著者名/発表者名
      河﨑健人
    • 学会等名
      第36回日本バイオセラピィ学会学術集会総会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi