• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

幹細胞表面特異的糖鎖を標的とした膵癌の新規治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21K08764
研究機関地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所)

研究代表者

五味 不二也  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (40205620)

研究分担者 進士 誠一  日本医科大学, 医学部, 准教授 (80409193)
佐々木 紀彦  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (80639063)
石渡 俊行  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究部長 (90203041)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
キーワード膵癌細胞 / nestin / 細胞表面糖鎖
研究実績の概要

癌幹細胞マーカーの中でnestinは、膵癌で極めて有望である。しかしnestinは細胞内骨格タンパクであり、これを標的とした診断・治療の開発は容易ではない。そこでnestin陽性の膵癌癌幹細胞を分離、癌幹細胞表面に特異的な糖鎖マーカーを同定、癌幹細胞特異的糖鎖による早期診断法と、分子標的治療法開発の可能性を探る事を目的として膵癌細胞へのnestin強制発現を行った。
nestinを膵癌細胞にtransfectし、geneticinで選別後、nestin確認用サンプルを取るとともに、細胞を凍結保存した。nestinの発現確認を行った後に凍結保存していた、nestinを強制発現させたMIAPaCa-2とPK-8細胞を解凍、継代後、RT-PCR法によりnestinの発現を再確認したところ。MIAPaCa-2およびPK-8のnestin強制発現細胞はmock細胞に対して、nestin mRNAがともに約2.5倍程度高かった。
これと同じ継代の細胞を凍結した。この凍結サンプルから疎水性画分を抽出して膜成分とし、レクチンマイクロアレイを行ない、Glycostation Readerにより細胞表面の糖鎖解析を行なった。
Nestin強制発現により、MIAPaCa-2細胞では(GLcNAcbeta1-4)nが減少し、分枝構造が減っていると考えられた。PK-8細胞では高マンノース鎖が減少していた。Nestin強制発現によって2種類の細胞に共通する糖鎖構造の変化は見られなかった。理由としては細胞質に発現するnestinが細胞表面の糖鎖の変化を引き起こし難いことや、強制発現したnestinの発現量が少ないことが考えられた。
nestinの発現を確認するため、sphereを作成し、これを固定、抱埋後切片をnestin抗体で染色してみたが、Nestin強制発現細胞での強いnestin発現は見られなかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

Nestin強制発現により、MIAPaCa-2細胞ではDSAに反応する(GLcNAcbeta1-4)nが減少し、分枝構造が減っていると考えられた。PK-8細胞ではHHLに反応する高マンノース鎖が減少していた。Nestin強制発現によって2種類の細胞に共通する糖鎖構造の変化は見られなかった。
理由としては細胞質に発現するnestinが細胞表面の糖鎖の変化を引き起こし難いことや、強制発現したnestinの発現量が少ないことが考えられた。
nestin強制発現による膵癌細胞でのnestinの2.5倍の発現の差は、何百倍もの差を生ずるよりも生理学的には妥当な差と思われたが、結果として細胞表面糖鎖には大きな差が認められなず、2細胞に共通するような変化は認められていない。

今後の研究の推進方策

糖鎖構造の大きな変化は見られなかった。
理由としては細胞質に発現するnestinが細胞表面の糖鎖の変化を引き起こし難いことや、強制発現したnestinの発現量が少ないことが考えられた。
そこでnestin発現細胞を再選別し、nestin発現のより高いものが得られないか、検討したい。再度、nestinを膵癌細胞にtransfection後細胞選別を行い、nestin発現の高い細胞を選び出す。nestin発現の高い細胞が得られたら、もう一度レクチンマイクロアレイを行なうことを考慮する。

次年度使用額が生じた理由

必要物品価格と予算額の差が生じたため、次年度の必要物品購入額へ加算することとした。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Artificial intelligence-based analysis of time-lapse images of sphere formation and process of plate adhesion and spread of pancreatic cancer cells.2023

    • 著者名/発表者名
      Shichi Y, Gomi F, Hasegawa Y, Nonaka K, Shinji S, Takahashi K, Ishiwata T.
    • 雑誌名

      Front Cell Dev Biol.

      巻: 17 ページ: 1290753

    • DOI

      10.3389/fcell.2023.1290753.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] FGFR4 阻害剤 BLU554 は膵癌細胞の増殖、浸潤を抑制し細胞老化 を誘導する.2023

    • 著者名/発表者名
      五味不二也 、志智優樹 、進士誠一 、石渡俊行.
    • 学会等名
      第82回日本癌学会学術総会
  • [学会発表] FGFR4 inhibitors reduced cell proliferation and migration, and induced cellular senescence in pancreatic cancer.2023

    • 著者名/発表者名
      Toshiyuki Ishiwata, Norihiko Sasaki, Fujiya Gomi, Yuuki Shichi, Seiichi Shinji, Masashi Toyoda.
    • 学会等名
      AGG Asia/Oceania Regional Congress 2023
    • 国際学会
  • [学会発表] Enhanced morphofunctional characteristics of pancreatic ductal adenocarcinoma cell lines in three-dimensional culture.2023

    • 著者名/発表者名
      Yuuki Shichi, Fujiya Gomi, Yasuko Hasegawa, Seiichi Shinji, Kimimasa Takahashi, Toshiyuki Ishiwata.
    • 学会等名
      Second JCA/AACR Precision Cancer Medicine International Conference.
    • 国際学会
  • [学会発表] 膵癌培養細胞株におけるスフェアの形成過程および接着遊走過程のタ イムラプス解析.2023

    • 著者名/発表者名
      志智優樹、五味不二也、長谷川康子、進士誠一、高橋公正、 石渡俊行.
    • 学会等名
      第82回日本癌学会学術総会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi