研究課題/領域番号 |
21K08770
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
坂田 純 新潟大学, 医歯学系, 准教授 (70447605)
|
研究分担者 |
若井 俊文 新潟大学, 医歯学系, 教授 (50372470)
島田 能史 新潟大学, 医歯学系, 講師 (20706460)
滝沢 一泰 新潟大学, 医歯学総合病院, 助教 (30706437)
市川 寛 新潟大学, 医歯学系, 助教 (50721875)
三浦 宏平 新潟大学, 医歯学総合病院, 助教 (70733658)
諸 和樹 新潟大学, 医歯学総合病院, 特任助教 (10745566)
永橋 昌幸 新潟大学, 医歯学総合研究科, 客員研究員 (30743918)
石川 博補 新潟大学, 医歯学総合病院, 助教 (80769399)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 胆嚢癌 / HER2 / 免疫組織化学 / FISH / Heterogeneity |
研究実績の概要 |
令和3年度は、胆のう癌92症例に対して抗HER2抗体による免疫組織化学(HER2-IHC)を実施し、染色様式を観察した。HER2-IHCの診断基準が確立した癌腫としては、乳癌と胃癌が存在する。今回の胆嚢癌のHER2-IHCの観察から、胆嚢癌におけるHER2-IHCの診断基準は胃癌に準じることが妥当であると考えた。その理由として、①胃癌と同様にpapillary or tubular structuresの腫瘍細胞では特にbasolateral staining patternが観察されたこと、②Yoshidaらの報告では、Heterogeneity(基準:10-50%の腫瘍細胞が陽性)は2+症例の71%、3+症例の40%で観察され、Heterogeneityを有する症例の70%はinvasive areaよりもむしろmucosal lesions主体で陽性細胞が観察されたとしており、今回のわれわれの研究の胆嚢癌における3+や2+の症例においてもHeterojeneityが高頻度に観察され、この点も乳癌より胃癌に類似していることが挙げられた。 既存の胃癌と同様の診断基準を用いると、胆嚢癌92例中、IHCスコア3+が5例(5.4%)、IHCスコア2+が2例(2.2%)、IHCスコア1+が15例(16.3%)で認められた。 現在までに、IHCスコア2+の2例にHER2-FISH検査を実施したところ、1例がFISH陽性(2.3増幅あり)、1例がFISH陰性(0.9増幅なし)であった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
胆嚢癌切除症例において、HER2-IHCを92例で実施し、胆嚢癌におけるHER2-IHCの診断基準を定めることができた。また、IHC2+の症例において、HER2-FISH検査も実施することができた。当初の1年目の目的をある程度達成できたと考える。
|
今後の研究の推進方策 |
令和4年度以降は、 ①HER2-IHCをさらに新規で16例追加する。 ②①により合計で108例でHER2-IHCを実施したことになる。そのうちの9例で再発巣における組織が解析可能であるので、この9例の再発巣のHER2-IHCを実施し、胆嚢癌において再発時にHER2の染色様式に変化がみられるかを解析する。 ③HER2スコア2+症例だけではなく、3+や1+の症例でもHER2-FISH検査を実施する。乳癌や胃癌におけるHER2-FISH検査の診断基準とも比較し、胆嚢癌HER2-FISH検査の診断基準を定める。 以上より胆嚢癌におけるHER2陽性症例を決定し、HER2陽性と関連する臨床病理学的因子を抽出するとともに、HER2 statusが予後に及ぼす影響を明らかにする。
|