• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

肝胆膵領域癌におけるIRG1を介した抗炎症作用に基づく新規治療戦略

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K08792
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55020:消化器外科学関連
研究機関千葉大学

研究代表者

吉住 有人  千葉大学, 大学院医学研究院, 特任助教 (90895856)

研究分担者 高屋敷 吏  千葉大学, 大学院医学研究院, 講師 (30456024)
久保木 知  千葉大学, 大学院医学研究院, 特任教授 (50571410)
細川 勇  千葉大学, 医学部附属病院, 助教 (60623676)
酒井 望  千葉大学, 医学部附属病院, 助教 (70436385)
大塚 将之  千葉大学, 大学院医学研究院, 教授 (90334185)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードTSPAN15 / ADAM10 / NOTCH1 / EMT / CSC-like property
研究成果の概要

肝内胆管癌においてTSPAN15高発現例では血管侵襲、リンパ節転移、血行性転移再発が増加しており、TSPAN15高発現は独立した予後不良因子であった。細胞実験ではTSPAN15はADAM10を細胞膜表面へ輸送してADAM10を活性化させ、ADAM10の働きによりNOTCH1の細胞内ドメインを分離することでNOTCH1を活性化し、癌幹細胞能を高めることが明らかになった。以上より、肝内胆管癌において、TSPAN15-ADAM10-NOTCH1シグナルは、腫瘍進展を促進する予後不良因子であり、同シグナルを標的とした新規治療の有用性が示唆された。

自由記述の分野

肝胆膵外科

研究成果の学術的意義や社会的意義

NOTCH1の活性化により肝内胆管癌の悪性度が増強し、癌幹細胞能が高まり化学療法抵抗性が誘導されるが、NOTCH1を標的とした治療法はその重篤な副作用のために臨床応用に至っていない。今までTSPAN15はADAM10の作用を高めること、ADAM10はNOTCH1活性を亢進することが報告されていたが、肝内胆管癌におけるTSPAN15発現の意義は明らかではなかった。本研究によりTSPAN15がADAM10を介してNOTCH1を活性化し腫瘍進展を促進することが示されたためNOTCH1を標的とした新たな治療の発展が期待される

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi