• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

大腸癌に対するFOLFOXIRI療法における副作用診断チップの開発

研究課題

研究課題/領域番号 21K08799
研究機関山口大学

研究代表者

鈴木 伸明  山口大学, 大学院医学系研究科, 講師 (50526910)

研究分担者 恒富 亮一  山口大学, 医学部附属病院, 講師 (10420514)
友近 忍  山口大学, 医学部附属病院, 助教 (30403679)
硲 彰一  山口大学, 医学部, 特別医学研究員 (50253159) [辞退]
渡邊 裕策  山口大学, 医学部附属病院, 助教 (80799437)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード癌
研究実績の概要

現在、大腸癌に対するFOLFOXIRI 療法における遺伝子多型を用いた副作用予測因子の報告はない。本研究の目的は大腸癌におけるFOLFOXIRI療法の個別化医療 (precision medicine) 実現のために、個々のがん患者における抗がん剤副作用及び効果予測を可能とするバイオマーカーと体外診断用医薬品を新規に開発し、最も有用で副作用のない治療を提供することである。本研究により大腸癌に対してFOLFOXIRI療法を施行する際に前もって副作用、また治療効果が予測可能となれば、副作用抑制による患者QOLの向上だけでなく、奏効率の高い患者群に対するFOLFOXIRI療法の選択機会が増えることとなり、治療効果向上につながる。大腸癌に対するFOLFOXIRI療法は好中球減少などの高頻度の副作用が問題となっている。大腸癌に対するFOLFOXIRI療法を施行する患者を対象として探索研究を行うことで、副作用の予測因子となり得る遺伝子多型を明らかにする。
これまでに大腸癌FOLFIRI療法を受けた患者から得たゲノムDNAの全エクソン解析から好中球減少と相関する遺伝子多型としてR3HCC1遺伝子に位置する遺伝子多型を同定した。FOLFIRI療法における好中球減少は主にイリノテカンによって引き起こされると考えられ、イリノテカンを含む3剤併用療法である大腸癌FOLFOXIRI及び膵癌mFOLFIRINOXにおける好中球減少とR3HCC1遺伝子多型との相関を解析した。FOLFOXIRI (n=23)、mFOLFIRINOX (n=40) と少数例の解析であるが、R3HCC1と好中球減少との間に有意な線形傾向が認められた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

大腸癌FOLFIRI症例の全エクソン解析から好中球減少と相関する遺伝子多型として同定したR3HCC1遺伝子に位置する遺伝子多型が、大腸癌FOLFOXIRI症例においてもR3HCC1と好中球減少との間に有意な線形傾向を示すことを明らかとした。

今後の研究の推進方策

大腸癌FOLFIRI症例の全エクソン解析に加えて、大腸癌FOLFOXIRI症例、膵癌mFOLFIRINOX症例からの全エクソン解析からのマーカー候補遺伝子多型についても検証を行う。

次年度使用額が生じた理由

FOLFOXIRI症例の集積に時間を要したため、当該サンプルの解析に係る費用が未執行となった。FOLFOXIRI症例からのサンプルの解析の実行に充てる。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Association between a single nucleotide polymorphism in the <i>R3HCC1</i> gene and irinotecan toxicity2022

    • 著者名/発表者名
      Kanesada Kou、Tsunedomi Ryouichi、Hazama Shoichi、Ogihara Hiroyuki、Hamamoto Yoshihiko、Shindo Yoshitaro、Matsui Hiroto、Tokumitsu Yukio、Yoshida Shin、Iida Michihisa、Suzuki Nobuaki、Takeda Shigeru、Ioka Tatsuya、Nagano Hiroaki
    • 雑誌名

      Cancer Medicine

      巻: 12 ページ: 4294~4305

    • DOI

      10.1002/cam4.5299

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi