研究課題/領域番号 |
21K08812
|
研究機関 | 旭川医科大学 |
研究代表者 |
菊池 悠太 旭川医科大学, 医学部, 助教 (80882711)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 小口径人工血管 / ポリカプロラクタングラフト / 糖尿病 / アルギナーゼ阻害 |
研究実績の概要 |
冠動脈バイパス術など小口径血管が必要な心臓外科手術では、自身の血管を使用するのが現在の主流であるが、長さや性状に制限があることが大きな課題となっており、人工血管の開発が重要視されている。我々は自身の血管様に再生する吸収性の人工血管の作成に取り組んでいる。これまでに報告されている多くの研究では、健常モデルでの良好な成績は得られているが、上記手術が必要な患者は糖尿病などの基礎疾患を合併していることが多い。そのため、糖尿病病態モデル及び糖尿病治療モデルにおける機能評価も行い、実用化に向けてさらに一歩踏み込んだ研究を行う。 これまでに我々は、ポリカプロラクトン(PCL)ナノファイバーを用いた内径1mmの小口径人工血管(PCLグラフト)を開発し、健常動物を用いたラット腹部下降大動脈置換モデルにおいて、PCLグラフトは内膜の再生を伴い1年以上開存することを明らかにした。加えて本年度は、PCLグラフトの内膜再生と開存性に与える糖尿病の影響を明らかにするために、糖尿病ラットモデルを作成し糖尿病条件下においてPCLグラフトは著しく開存性が低下することを明らかにした。糖尿病条件下においては、血管組織における炎症が増加しており、血栓形成が亢進している可能性が考えられた。今後は、治療介入を行うことで病態下における血管組織の炎症やPCLグラフトの開存性が改善するかどうか明らかにしていく。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
計画通りに糖尿病モデルの作成とグラフト機能に対する糖尿病の影響を評価する実験が終えられたため。
|
今後の研究の推進方策 |
糖尿病が炎症を惹起しPCLグラフトの開存性を著しく低下させることが明らかになったので、糖尿病が炎症やグラフト機能低下を引き起こすメカニズムの解析を進めるとともに、治療介入が炎症やPCLグラフト機能に与える影響について検討する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
病態モデルの作成がスムーズにいったため、治療モデルの解析用に費用を繰り越すことにした。
|