• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

重症二次性三尖弁逆流に対するスパイラル・サスペンション法の有効性に関する臨床研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K08826
研究機関長崎大学

研究代表者

三浦 崇  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 教授 (80349745)

研究分担者 西 宏之  独立行政法人国立病院機構大阪医療センター(臨床研究センター), その他部局等, 科長・グループリーダークラス (00529208)
尾長谷 喜久子  長崎大学, 病院(医学系), 助教 (10418973)
坂口 太一  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (10467574)
江石 清行  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 客員研究員 (20167290)
紙谷 寛之  旭川医科大学, 医学部, 教授 (30436836)
下川 智樹  帝京大学, 医学部, 教授 (30599270)
古川 貢之  宮崎大学, 医学部, 教授 (40404446)
齋木 佳克  東北大学, 医学系研究科, 教授 (50372298)
福井 寿啓  熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 教授 (50445045)
斎藤 聡  東京女子医科大学, 医学部, 准教授 (60246551)
松丸 一朗  長崎大学, 病院(医学系), 講師 (60404266)
古川 浩二郎  琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (90264176)
田山 栄基  久留米大学, 医学部, 教授 (90281542)
國原 孝  東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (80725268)
塩瀬 明  九州大学, 医学研究院, 教授 (30363336)
宮本 伸二  大分大学, 医学部, 教授 (70253797)
沼田 智  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (80735689)
曽我 欣治  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (50568607)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2026-03-31
キーワード二次性三尖弁閉鎖不全症 / テザリング / 右室拡大 / 三尖弁形成術
研究実績の概要

2022年度は国内25施設と共同研究を行った。24症例を前向き観察研究、50症例を後ろ向き研究として登録した。前年度と合わせて96例へ研究IDを付与した。主幹施設へデータが送付された62症例で解析を行った。手術時年齢72±11歳、女性46%、心房細動罹患率98%であった。血液データでは総ビリルビン値2.0mg/dl以上が11%であった。ChE値は182±62U/Lと低値で正常値以下は54%であった。Child B もしくはCの肝不全を28%含んだ。NYHAはI度が2%、II度が58%、III度が34%、IV度が6%であった。術前のテンティングハイトは8.9±3.2mm、テンティングエリアは2.0±1.4cm2、三尖弁輪径は43±7mm、RVEDAは31±8cm2、RVESAは18±6cm2、 RVFACは38±8%であった。入院死亡は4例(6.4%)であったがTR再燃に起因する死亡ではなかった。スパイラル・サスペン ション(SS)法に起因する合併症はなかった。退院時のテンティングハイトは4.6±2.6mm、テンティングエリアは0.7±0.5cm2へ有意に低下した、RVEDAは22.6±5.9cm2、RVESAは15.4±4.5cm2へ有意に縮小した。IVCのdiameterは術前24.7±5.9mmから18.6±5.4mmへ有意に縮小、呼吸性変動率は40.7±20.4%から48.7±20.4%へ上昇した。退院時に中等度以上のTRを認めた症例は8例(12.9%)でmoderate 7例、severe 1例であったが、いずれの症例もNYHAの改善を認めた。退院後にmoderate以上のTRは3例に認めたが、NYHA I度2例、II度1例と臨床症状は改善している。人工弁置換への移行例はなし。当初の目標症例数(124例)に満たないため、登録期間を1年延長する予定とした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

当初の計画は2年間で124症例をエントリーする予定であったが、これまでに後ろ向き症例を合わせて96例の登録に留まったため。

今後の研究の推進方策

目標症例数を達成するために、症例登録期間の延長(1年間)と共同研究施設の追加を行う方針である。

次年度使用額が生じた理由

コロナ感染症のため研究報告会をweb開催したため、旅費の使用が生じなかった。未使用分は、2023年度(令和5年度)の旅費と物品費に充てる計画である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023

すべて 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [学会発表] Surgery for functional TR beyond valve replacement2023

    • 著者名/発表者名
      三浦 崇
    • 学会等名
      日本循環器病学会(ESC-JCS Official Joint Symposium)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 2次性・心房性機能性MRと2次性(機能性)TRに対する 弁膜症手術2023

    • 著者名/発表者名
      三浦 崇
    • 学会等名
      日本循環器病学会(教育講演)
  • [学会発表] テザリングを有する重症2次性三尖弁逆流症に対するSpiral suspension法の中期成績2023

    • 著者名/発表者名
      松丸一朗、三浦 崇
    • 学会等名
      第53回日本心臓血管外科学会学術総会
  • [学会発表] 三尖弁異形成に対して中隔尖plasteringの解除とスパイラル・サスペンション法を施行した1例2023

    • 著者名/発表者名
      北村哲生、三浦 崇
    • 学会等名
      第53回日本心臓血管外科学会学術総会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi