• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

大動脈解離における破壊性炎症の増幅機構:フィブリン免疫複合体の役割

研究課題

研究課題/領域番号 21K08831
研究機関久留米大学

研究代表者

柴田 怜  久留米大学, 医学部, 助教 (40899697)

研究分担者 青木 浩樹  久留米大学, 付置研究所, 教授 (60322244)
古荘 文  久留米大学, 医学部, 助教 (80597427)
田山 栄基  久留米大学, 医学部, 教授 (90281542)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
キーワード免疫グロブリン / フィブリン / B細胞 / アディポネクチン
研究実績の概要

申請者らは大動脈解離病態の解析を進める中で、解離モデルマウスにおいて解離刺激を加えたマウス大動脈組織の解離易発症部位では発症に先立ってフィブリンおよび免疫グロブリンが沈着することを見出した。B細胞欠損マウスでは野生型マウスと比較して大動脈解離は軽症である一方、B細胞欠損マウスに投与した外因性免疫グロブリンは大動脈壁に沈着し解離は重症化した。これらのことから免疫グロブリンが解離促進要因であることが示された。 免疫グロブリンによる解離増悪のメカニズムを探索するためにトランスクリプトーム解析を行った。B細胞欠損マウスへの外因性免疫グロブリン投与は急性炎症応答に関わる遺伝子群が全般的に亢進していることが明らかになり、解離発症前から組織破壊が亢進することが示唆された。予想外なことに、解離刺激により脂肪酸代謝に関わる遺伝子群の発現が低下していることが示された。中でも血管保護因子として知られるアディポネクチンの低下が顕著であった。解離刺激後の大動脈組織の解析によりフィブリン及び免疫グロブリンとともに補体C3が沈着すること、またB細胞欠損マウスへの外因性免疫グロブリン投与は血中アディポネクチンを低下させることを見出した。傍大動脈脂肪組織のトランスクリプトーム解析では解離刺激によりT細胞の減少やマクロファージの増加を示唆する免疫応答が起こると同時に、本来の脂肪組織機能である脂肪代謝が抑制されることが示された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

免疫グロブリン依存性の大動脈解離病態について、補体系の関与を示唆するデータを得た。また、解離病態に脂肪組織由来の血管保護因子アディポネクチンが関与する可能性、および傍大動脈脂肪組織が免疫応答の場になっているという予想外の病態を示すデータを得た。また免疫組織染色において、解離を発症した野生型マウスの大動脈組織では、解離刺激を与えていない野生型マウスと比較して、アディポネクチンが有意に減少していることが分かった。これはウエスタンブロットでも同様の結果を認めた。

今後の研究の推進方策

これまで得た知見から解離刺激により大動脈組織で免疫グロブリンおよび補体系が関与する組織破壊応答が起こると同時に、脂肪組織の変調を介して血管保護因子の低下が起こると考えられた。今後は、大動脈組織と傍大動脈脂肪組織を1つのシステムとして捉え、免疫グロブリンを介する組織障害応答および脂肪組織が関与する組織保護応答の関連を検討する。とくに代表的なアディポサイトカインであるアディポネクチンとレプチンの機能解析を切り口として、脂肪組織と大動脈組織の相互作用の観点から解離病態の全体像に迫る。

次年度使用額が生じた理由

解析試薬の不良品発生及び納品遅延のためサイトカイン発現解析の一部を次年度に実施することとした。次年度使用額はこの実験実施に使用する予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2024 2023

すべて 学会発表 (4件) (うち国際学会 4件)

  • [学会発表] The role of spleen tyrosin kinase in pathogenesis of aortic dissection2024

    • 著者名/発表者名
      Ryo Shibata, Hiroki Aoki, Satoko Ohno-Urabe, Eichi Nakao, Yohei Hashimoto, Ryohei Majima, Aya Furusho, Norifumi Nishida, Saki Hirakata and Yoshihiro Fukumoto
    • 学会等名
      第88回日本循環器学会学術集会
    • 国際学会
  • [学会発表] The role of cellular senescence in aortic dissection2024

    • 著者名/発表者名
      E. Nakao, H. Aoki, R. Majima, Y. Hashimoto, R. Shibata, M. Hayashi, S. Ohno-Urabe, A. Furusho, N. Nishida, S. Hirakata and Y. Fukumoto
    • 学会等名
      第88回日本循環器学会学術集会
    • 国際学会
  • [学会発表] The role of spleen tyrosin kinase in pathogenesis of aortic dissection2023

    • 著者名/発表者名
      Ryo Shibata, Hiroki Aoki, Satoko Ohno-Urabe, Eichi Nakao, Yohei Hashimoto, Ryohei Majima, Aya Furusho, Norifumi Nishida, Saki Hirakata and Yoshihiro Fukumoto
    • 学会等名
      AHA Scientific Sessions 2023
    • 国際学会
  • [学会発表] The role of cellular senescence in aortic dissection2023

    • 著者名/発表者名
      E. Nakao, H. Aoki, R. Majima, Y. Hashimoto, R. Shibata, M. Hayashi, S. Ohno-Urabe, A. Furusho, N. Nishida, S. Hirakata and Y. Fukumoto
    • 学会等名
      AHA Scientific Sessions 2023
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi