研究課題/領域番号 |
21K08842
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
武田 真季 大阪大学, 医学系研究科, 招へい教員 (70717446)
|
研究分担者 |
河村 拓史 大阪大学, 医学系研究科, 助教 (60839398)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | iPS細胞 / 心筋症 / 再生医療 / in vitroモデル |
研究実績の概要 |
①健常人由来筋芽細胞からのiPS細胞樹立 本研究では筋芽細胞シートを移植した拡張型心筋症患者から採取した筋芽細胞を用いてiPS細胞を樹立することを目的としているが、筋芽細胞からiPS細胞を樹立した報告はない。そこで、健常人由来筋芽細胞からiPS細胞を樹立する方法を検討した。樹立したiPS細胞は未分化能を有しており、また心筋細胞に分化誘導すること可能であることを確認した。
②対象患者の群分け 筋芽細胞シート治療を行った心筋症患者の治療効果に基づき、治療効果において顕著な改善が認められた群(Responder群)と認められなかった群(Non-responder群)に群分けを行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
COVID-19の影響により、培養に使用する試薬・資材の供給が安定せず、入手が困難であったため、やや進捗に遅れが生じた。健常人由来の筋芽細胞からiPS細胞の樹立に成功し、樹立したiPS細胞を用いた心筋分化誘導に成功した。
|
今後の研究の推進方策 |
筋芽細胞シート治療を行った心筋症患者の筋芽細胞からiPS細胞を樹立し、iPS細胞の品質確認を行う。また樹立したiPS細胞を用いて心筋分化誘導を行い、健常人由来筋芽細胞から樹立したiPS細胞由来心筋細胞との機能比較を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
COVID-19の影響により、培養に使用する試薬・資材の供給が安定せず、入手が困難であったため。心筋症患者の筋芽細胞からiPS細胞を樹立し、樹立したiPS細胞から分化誘導した心筋細胞を用いて機能解析を行う。
|