研究課題/領域番号 |
21K08856
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
前田 恵 東北大学, 大学病院, 助教 (00646151)
|
研究分担者 |
鈴木 智之 東北大学, 大学病院, 助教 (10837157)
齋木 佳克 東北大学, 医学系研究科, 教授 (50372298)
佐々木 康之輔 東北大学, 医学系研究科, 助教 (50755642)
秋山 正年 東北大学, 医学系研究科, 大学院非常勤講師 (80526450)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 心臓血管外科 / 癒着 / PAI-1阻害 / 薬剤徐放 |
研究実績の概要 |
本研究は、年々増加しつつある成人先天性心疾患の患者や段階的手術がすでに予定されている小児心臓血管外科領域において問題となっている、再開胸手術時の縦隔内癒着による大血管損傷のリスクや手術時間の延長を軽減すべく、抗血栓・抗線維化作用をもつPAI-1阻害薬を用い、薬物徐放シートを開発することによって心嚢内の癒着低減を図るものである。 これまでウサギの縦隔内癒着モデルを使用し経口PAI-1阻害薬(TM5275)を使用した縦隔内癒着防止効果を実証できたが、心嚢内の中でも胸骨下の組織癒着度は強固であった。胸骨下組織に、より薬剤が定着するよう徐放シートを開発中(基材選定中)であるが、より臨床に変換できるよう、すでに実臨床で使用されているPAI-1阻害薬TM5614に薬剤をかえ、ウサギ縦隔内癒着モデルにて心嚢内癒着程度を再評価中である。従来使用してきたTM5275と薬物動態が異なるため、投与量(30mg/kg, 100mg/kg, 300mg/kg)を再度設定し、それぞれの経時的血中濃度を測定し、適切な投与量を評価した。個体により血中濃度にややばらつきも見られたため、再度N数を増やして最終評価中である。また前段階実験としてウサギ縦隔内癒着モデル作製後、内服用量の異なる2群を用意し(30mg/kg, 300mg/kg)4週間連続投薬を行うものと、内服を行わないコントロール群にわけ、4週間後の縦隔内癒着度を評価しているところである。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
縦隔内癒着ウサギモデルを中心的に扱っていた実験者の異動もあり、手技の伝承・習得に時間を要した。またTM5275からより実臨床への応用が可能なTM5614へ切り替えたため、その癒着防止効果の再現をする必要があった。徐放生体吸収性シートの開発も同時に進行予定であるが、薬剤量や吸収基材となる素材の選定が遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
TM5614を使用した縦隔内癒着動物モデルでの実験を継続すると同時に、遅れている薬剤徐放生体吸収性基材作成とin vitro 薬物徐放試験のための試薬等が次年度使用額として持ち越しとなった。次年度は徐放シート作成完成まで進めていく予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
薬剤徐放シートの作成が遅れており、生体吸収性基材作成のための予算とin vitro 薬物徐放試験のための動物実験・試薬等が次年度使用額となった。次年度は徐放シート作成完成まで進めていく予定である。
|