研究課題/領域番号 |
21K08859
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
秋田 利明 名古屋大学, 医学部附属病院, 特任教授 (30167837)
|
研究分担者 |
久田 俊明 株式会社UT-Heart研究所, 研究開発部, 代表取締役会長 (40126149)
成田 裕司 名古屋大学, 医学部附属病院, 講師 (60378221)
辻 幸臣 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 講師 (60432217)
岡田 純一 株式会社UT-Heart研究所, 研究開発部, 取締役 (60648103)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 致死的不整脈 / 心室細動 / 植え込み型除細動装置 / 心不全 / 心臓ネット |
研究実績の概要 |
1.慢性心不全犬モデルにおける導電性繊維電極臓心臓サポートネットの除細動閾値評価(名古屋大学):高頻度右室ペーシング(170bpm、8週間)にてビーグル犬慢性心不全モデル(4匹)を作成した。全身麻酔下に胸骨正中切開を行い、心臓を露出し、ビーグル犬用に作成したタングステン細線による除細動心臓ネット(上下包囲電極)を心室にかぶせ、メドトロニック社植え込み型除細動装置(Viva XT)に接続した。乾電池9Vにて心室細動(Vf)を誘発し、除細動域値を評価した。最小除細動エネルギーは0.6J、 除細動域値(75%成功率)は1.2J, 3J,0.8J, 1.2Jだった。正常心機能のビーグル犬では0.6Jだったので、不全心では除細動域値は約2倍上昇した。他の除細動電極システムを用いた実験(JAmColl Cardiol EP.2017;3:747;8211;55)においても不全心では除細動域値は正常心の2倍程度上昇することが報告されており、同様の結果だった。 除細動放電の前に高頻拍ペーシングによる除細動を試みたが、4匹中1回除細動に成功したのみで、Janardhan,らの提唱するLEAP(J.Am Coll Cardiol 2012;60:239;38211;8)は追認できなかった。 予定していたENSITE、Array catheterを用いたSpiral re-entry評価実験は、同カテーテルが販売中止となり行えなかった。 心臓ネット電極の植え込み時電極間インピーダンスは平均35.9オームであり、通常の植え込み型除細動システム以上の導電性を有しており、目標値をクリアしていた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
予定していた心不全モデルに対する除細動実験を年度内に終了できた。
|
今後の研究の推進方策 |
無痛性レベルでの除細動域値を達成するため、除細動通電までの待機時間を短縮した心臓シミュレーションを行う。 また除細動通電直前の心室細動周波数解析を行い、除細動エネルギーと心室細動除細動周波数の関係を評価する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
名古屋大学動物実験施設が改修のため閉鎖され、予定していた頭数(5匹)の動物実験ができなかった。次年度に予定。
|