研究課題/領域番号 |
21K08891
|
研究機関 | 埼玉医科大学 |
研究代表者 |
羽藤 泰 埼玉医科大学, 医学部, 講師 (10365281)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | がん / 微小環境 / 血管新生 / VEGF / 腫瘍免疫 |
研究実績の概要 |
腫瘍血管内皮細胞に過剰に発現したVEGFR2の活性化が、腫瘍細胞とのクロストークを通じてimmune set pointを引き上げ、免疫逃避を起こすスイッチとして機能することを仮説とした。 2021年度は、腫瘍血管内皮細胞が免疫逃避機構誘導に強力な作用を有することの証明を予定した。①マウスの皮下腫瘍反復移植モデルを用いて、血管内皮細胞の存在が腫瘍増殖促進および免疫応答制御に重要な役割を持つことを確認した、さらに②ヒトの肺切除検体の肺静脈血に含まれる免疫細胞分画をフローサイトメトリーで解析し、大循環系の免疫細胞分画との比較についての報告を行った。 まず①について、C57BL/6マウスの皮下にExLLC細胞株100万個/100ulを移植し、初代腫瘍を作製した。この腫瘍が長径13mmを超えたところで、切除して、単一細胞懸濁液を作製した。懸濁液に磁気ビーズ法をもちいてCD31陽性細胞分画を分離した。CD31陽性細胞除去懸濁液(A)とCD31陽性細胞含有懸濁液(B)を別の個体に反復皮下移植を行い、エンドポイントまでの生存分析を行った。また抗VEGFR2抗体であるDC101を10mg/kg、3日おきに腹腔内投与する群としない群をさらに作製し、エンドポイントまでの期間を観察した。(A)の群は(B)群に比して、エンドポイントまでの日数が8日早かった(29日vs21日)。しかし、DC101を投与すると、(A)群と(B)群のエンドポイントまでの日数差は3日に短縮した(28日vs25日) 。 ②について、マウスモデルで得られた知見を裏付けるヒトでの基礎的臨床データの取得を計画した。肺癌患者の肺循環血分画と末梢血白血球分画の相関解析を実施し、末梢血白血球は, 完全にパラレルではないが肺循環血のCD8a陽性細胞, PMN-MDSC分画と相関があることを確認し、日本胸部外科学会総会で報告した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
In vivo実験で、予測された通りの現象が起きることを証明できたが、病理組織学的解析の部分が遅延している。凍結検体を取得したあと、切片の切り出しがクライオトームの故障と調達の遅延のためにすすまず、想定外に時間をとられてしまった。その分を、フローサイトメトリーを用いた実験を行うことで補完したが、証明したい事象については蛍光顕微鏡での定量評価が必須なので、次年度にこれを実施する計画である。
|
今後の研究の推進方策 |
2022年度は、昨年実施ができていない病理組織学的解析を優先して実施する。①腫瘍切片の免疫染色によるKi67 index、Caspase-3陽性細胞数、CD8細胞分布、CD31陽性細胞分布を比較検討する。同時に、当初の計画通り、腫瘍懸濁液を用いたスフェロイド培養系で、VEGF/VEGFR2シグナルを刺激/遮断し腫瘍血管内皮細胞由来Interferon-γ産生を培養上清のELISAで評価する。また腫瘍血管内皮細胞の単離培養にリコンビナントVEGFを添加、培養上清を担癌マウスから回収した末梢血とin vitroで混合し、CD8T細胞の殺細胞活性について、Interferon-γ及びGranzyme B産生をフローサイトメトリーで定量する。初代血管内皮細胞が十分確保できなかった場合にそなえ、腫瘍血管内皮細胞由来細胞株である2H-11およびbEND3を用いたスフェロイド培養実験も並行して実施する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
おおむね計画通りの物品を準備したものの、途中でクライオトームが故障するなどして病理組織学的検討の実施が遅延したため、未使用額として43204円が発生した。
|