研究課題/領域番号 |
21K08900
|
研究機関 | 滋賀医科大学 |
研究代表者 |
片岡 瑛子 滋賀医科大学, 医学部, 助教 (00746919)
|
研究分担者 |
寺本 晃治 滋賀医科大学, 医学部, 特任講師 (10452244)
大塩 恭彦 滋賀医科大学, 医学部, 講師 (60731916)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 肺がん / がん間質線維芽細胞 / CD271 |
研究実績の概要 |
がん間質線維芽細胞(Cancer-associated fibrobrast: CAF)におけるCD271の臨床病理学的意義を明らかにするために、非小細胞肺がんの手術組織標本を用いて、CAFにおけるCD271の発現解析を早期(pN0M0)と局所進行期(pN2MO)にわけてそれぞれ評価を行った。原発巣におけるCD271の発現は、早期非小細胞肺がんにおいて、術後再発予測因子となる可能性が示唆された一方で、局所進行期では、術後再発との関連性はみられなかった。しかし、局所進行期では、原発巣より縦隔リンパ節転移巣において、発現率が有意に高くなり、術後再発および無再発生存率低下と関連性がみられた。これらの結果より、CAFにおけるCD271の発現は、術後再発や転移に関与している可能性が考えられた。 さらにCAFにおけるCD271発現が誘導される機序や転移にどのように関わっているかをin vitroで評価した。予備実験および前年度の実験も含め、CAFにおけるCD271の発現は、リコンビナントTGF-β1や肺がん細胞の分泌液により誘導され、運動能の増強に関わっていることが示唆された。肺がん細胞が分泌するTGF-β1がCAFにおけるCD271の誘導因子であると予想していたが、肺がん細胞株およびCAFにおけるTGF-β1の分泌液をELISAで評価したところ、TGF-β1の分泌量自体は有意差がみられず、TGF-β1がCAFにおけるCD271の誘導因子である可能性が低いと考えられた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
CAFと肺がん細胞との相互作用を介したCD271発現の機能に関する実験は予定通り進んでいるが、誘導因子の特定する実験は予定通り進んでおらず、本課題はやや遅れていると判断した。
|
今後の研究の推進方策 |
肺がん細胞が分泌する因子を網羅的に解析し、その中からCAFにおけるCD271の発現誘導の可能性となる因子を特定し、その因子を抑制させることで、CAFと肺がん細胞との相互作用にどのような影響を及ぼすか明らかにする。さらにCD271のCAF阻害薬としての有用性をin vitroで検討し、抗腫瘍効果が得られるようであれば、in vivoでも検討していく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
主に実験消耗品の物品費を必要最低限に抑えたため、繰越金が生じた。次年度で行う実験の試薬や実験消耗品に使用する予定である。
|