• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

間質性肺炎合併肺がんの病態悪化への27-ヒドロキシコレステロールの影響評価

研究課題

研究課題/領域番号 21K08911
研究機関東京医科大学

研究代表者

古川 欣也  東京医科大学, 医学部, 教授 (20246292)

研究分担者 本多 彰  東京医科大学, 医学部, 教授 (10468639)
宮崎 照雄  東京医科大学, 医学部, 准教授 (60532687)
小野 祥太郎  東京医科大学, 医学部, 助教 (50532214)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
キーワード27-ヒドロキシコレステロール / マクロファージ / 間質性肺炎合併肺がん / 免疫染色
研究実績の概要

予後不良な疾患である間質性肺炎合併肺がんは,肺がんの治療(化学療法や外科治療)が間質性肺炎の急性増悪を引き起こすことがある事から,治療法が確立しておらず,病態進展機序や悪化因子の早期解明が必要な疾患である。これまでの我々の検討や先行研究により,肺胞マクロファージから分泌されるコレステロールの代謝物である27-ヒドロキシコレステロールが、肺がん細胞のエストロゲン受容体を介してがん細胞増殖を促進する事に加えて,肺線維芽細胞の筋芽細胞への分化を促進し線維化を進行させる事も確認されている。このことから,本研究では、肺胞マクロファージから分泌される27-ヒドロキシコレステロールががん細胞の増殖と線維化の双方が進行する本病態の悪性度を高める共通因子であるとの仮説を立てた。
研究1年目と2年目の計画として,間質性肺炎合併肺がん患者と非合併肺がん患者における病理組織標本を,各病態50例を目標に約5年間遡って病理組織標本を抽出する後ろ向き研究を行う予定である。1年目は,予定どおり両がん疾患の患者の病理標本の抽出に着手し,27-ヒドロキシコレステロールの合成酵素CYP27A1やTGFβ等の免疫・炎症関連因子の抗体の選定や購入を行い,がん部,非がん部,線維化部における免疫組織染色を開始している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

1-2年目の計画どおり,間質性肺炎合併肺がん患者と非合併肺がん患者における病理組織標本を抽出し,免疫染色を始めている。

今後の研究の推進方策

間質性肺炎合併肺がん患者と非合併肺がん患者の病理標本の抽出を目標数まで継続し,27-ヒドロキシコレステロール関連因子や線維化,免疫,炎症関連因子の免疫染色を進めていく予定である。

次年度使用額が生じた理由

免疫染色等で使用する抗体や試薬の選定が予定よりスムーズであったため,予定よりも予算がかからなかった。そのため,今後の免疫染色で検討する因子を増やし,より詳細な検証が可能となる事が期待される。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2021

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 間質性肺炎合併肺癌の線維化と腫瘍部分におけるマクロファージ浸潤の比較検討2021

    • 著者名/発表者名
      中嶋英治,小野祥太郎,森下由紀雄,宮﨑照雄,雨宮亮介,高田一樹,石角太一郎,片場寛明,池田徳彦,古川欣也
    • 学会等名
      第62回日本肺癌学会学術集会
  • [学会発表] 27-hydroxychoresterolのエストロゲン受容体選択的モジュレーター作用による肺がん細胞の増殖促進2021

    • 著者名/発表者名
      高田一樹,宮﨑照雄,重福俊佑,金井晴佳,松原泰輔,小野祥太郎,中嶋英治,森下由紀雄,本多彰,池田徳彦,古川欣也
    • 学会等名
      第62回日本肺癌学会学術集会
  • [学会発表] 27-hydroxychoresterolによる肺がん細胞増殖促進作用2021

    • 著者名/発表者名
      高田一樹,宮﨑照雄,本多彰,松原泰輔,金井晴佳,重福俊祐,中嶋英治,池田徳彦,小野祥太郎,古川欣也,森下由紀雄
    • 学会等名
      第187回東京医科大学医学会総会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi