• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

周術期医療の質をケアプロセスの視点でビッグデータの利活用で探索する臨床指標

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K08946
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55050:麻酔科学関連
研究機関岐阜大学

研究代表者

長瀬 清  岐阜大学, 医学部附属病院, 准教授 (90345786)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード周術期 / 体温 / 医療情報
研究成果の概要

前回の研究では周術期ビッグデータを活用した手術患者アウトカムに及ぼす臨床指標の探索について実施した。倫理審査委員会の承認の後に、今回の研究では更に精緻した検討について過去データを用いて行った。周術期の体温管理において体重ごとに術前から術中、術後の変動を調査しその背景の因子も検討した。体重≦40kgの患者は術前の腋窩温が高くなること、術中の体温推移は著しく低下すること、術後の体温は逆に体重≦40kgの患者が高くなる結果を得た。これは測定場所の影響や術中の筋肉量などの影響を受けるものの、体温低下への予測が周術期を通したケアプロセス視点からも重要であると考えられた。

自由記述の分野

麻酔学

研究成果の学術的意義や社会的意義

周術期における体温管理の重要性は、感染対策や出血リスクの軽減など医療安全だけでなく、医療の質にも大きな影響を及ぼす。低体重の患者に対して特別な対応が求められるという研究は従来に認められなかった。この研究で明らかになった事実として、従来と同様の周術期管理を行ったにも関わらず、それでも低体重の患者に対する加温方法は不十分である可能性があること、低体重であるという要素が低体温に陥るリスクを事前に十分に把握することなど、周術期医療の質向上に向けて重要な対策の1つを明らかにしたことである。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi