• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

虚血再灌流傷害時の心筋間質サイトカイン濃度上昇に麻酔薬が及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 21K08968
研究機関滋賀医科大学

研究代表者

北川 裕利  滋賀医科大学, 医学部, 教授 (50252391)

研究分担者 澤田 規  宝塚医療大学, 保健医療学部, 教授 (20340515)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードマイクロダイアリシス / 心筋虚血 / インターロイキン / 吸入麻酔薬 / エンドトキシン
研究実績の概要

研究代表者らは心筋虚血モデルにおいて、心筋マイクロダイアリシス法を用いた心筋虚血逸脱タンパク濃度応答を測定することで、血中濃度上昇を待たずに、より早期に組織における濃度応答が測定できることを証明してきた。今回、我々は心筋障害に関与するサイトカイン活性に着目し、吸入麻酔薬による心筋保護効果にサイトカインが関与しているかどうかを問いたい。こうしたサイトカインによる影響が吸入麻酔薬で抑制できるならば、麻酔薬による心保護効果の一要因として明らかにできる。そのために、心臓マイクロダアリス法により心筋虚血時の心筋間質サイトカイン濃度応答の測定を試みた。まずin vivoラット心筋にダイアリシスファイバーを植え込んだ。一方よりリンゲル液を潅流して他方よりその透析液を回収し、心筋間質でのIL-6、IL-10、IL-1B、TNF-aをELISA法により測定を試みた。IL-6 については、経時的な測定が可能なところまで到達した。時間分解能を上げることを試みている。IL-10、IL-1B、TNF-aについては測定感度以下となり、うまく測定できていない。また、エンドトキシンを全身投与して冠動脈閉塞時の心筋逸脱タンパクとIL-6を測定し、心筋虚血再灌流障害におけるIL-6の関与の程度について検証する。さらに吸入麻酔薬を前処置したうえで、同様のプロトコールも行った。その結果について、現在解析を行っているところである。

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi