• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

術後認知機能障害におけるアストロサイト活性化阻害薬ONO-2506の効果と役割

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K08986
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55050:麻酔科学関連
研究機関秋田大学

研究代表者

山本 夏子 (工藤夏子)  秋田大学, 医学系研究科, 助教 (40771514)

研究分担者 安部 恭子  秋田大学, 医学部附属病院, 助教 (30311575)
山本 洋平  秋田大学, 医学系研究科, 非常勤講師 (70400512)
新山 幸俊  秋田大学, 医学系研究科, 教授 (90423764)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード術後認知機能障害 / アストロサイト / アストロサイト活性化阻害薬 / S100β
研究成果の概要

高齢ラットの術後認知機能に対するアストロサイト活性化阻害薬ONO-2506(ONO)の効果を検証するため、手術+/ONO+、手術+/ONO-、手術-/ONO+、手術-/ONO-の4群に分け、ONO投与群は30mg/kg、非投与群には生食を腹腔内投与した。2時間の全身麻酔下に左大腿骨骨接合術を施行した。モリス水迷路 (MWM)と海馬S100β陽性アストロサイト細胞数の測定を行った。その結果、手術群で海馬の活性化アストロサイトの有意な増加は見られなかった。ONO投与によりS100β陽性アストロサイトは有意に減少した。MWMは各群間で有意差がなく、ONO投与による術後認知機能への影響は認めなかった。

自由記述の分野

麻酔、神経麻酔

研究成果の学術的意義や社会的意義

アストロサイトの異常活性化によって慢性的な脳内炎症が引き起こされ術後認知機能障害(POCD)の原因となるのではないかと仮説を立てたが、手術・麻酔群において活性化アストロサイトの有意な増加は認められなかった。脳内炎症におけるミクログリアの増加は報告があるが、アストロサイトの機能異常がPOCDに影響を及ぼすという報告はこれまで見当たらなかったため、これを証明すれば高齢者のPOCDの予防において新たな方向性が見つかる可能性があった。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi