研究課題/領域番号 |
21K09006
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分55050:麻酔科学関連
|
研究機関 | 日本大学 |
研究代表者 |
鈴木 孝浩 日本大学, 医学部, 教授 (60277415)
|
研究分担者 |
高木 俊一 日本大学, 医学部, 准教授 (20308464)
北島 治 日本大学, 医学部, 助教 (20772776)
佐野 誠 (SanoMakoto) 日本大学, 医学部, 研究員 (70339323)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | がんサポーティブケア / 担がんモデルマウス / 麻酔薬 |
研究成果の概要 |
ミダゾラムが膵がんのみならず,腫瘍進展に関わる癌関連線維芽細胞の増殖, 腫瘍関連好中球や腫瘍関連M2様マクロファージ(M2様TAM),骨髄由来免疫抑制細胞の局所浸潤を抑制し,疼痛スコアを緩和することを明らかにした。次にトラマドールが膵がん細胞のμオピオイド受容体を介して増殖・浸潤を直接抑制するとともに,膵がんマウスの局所M1様TAMを刺激し抗腫瘍効果を発揮することを明らかにした。最後にミロガバリンが膵がんマウスの疼痛スコアを有意に軽減させる一方で,膵がん細胞の増殖能を高め,かつ腫瘍進展に関わるM2様TAMの局所浸潤を増加させることで腫瘍増大のリスクがあることを明らかにした。
|
自由記述の分野 |
麻酔科学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
周術期の鎮静に多用されるミダゾラムが,がん患者にも安全に使用できることが示され,がん患者の鎮痛への応用性も示唆された。トラマドールは膵がん細胞のμオピオイド受容体を介して直接的な抗腫瘍効果を示し,かつ局所のM1様TAMを刺激することで腫瘍抑制に寄与していることが証明され,がん患者に対してもトラマドールを安心して処方できる。一方,ミロガバリンはがん性疼痛に対しても有意な鎮痛作用を示したが,膵がん細胞の増殖能を高め,腫瘍進展に関わる局所のM2様TAMを刺激し腫瘍を増大させるリスクがあることが明らかとなった。がん患者へのミロガバリン処方時には,より慎重な経過観察が必要であることが明らかとなった。
|