• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

敗血症における血管内皮細胞で産生されるsFlt-1の役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K09031
研究機関金沢医科大学

研究代表者

池田 崇之  金沢医科大学, 医学部, 准教授 (00374942)

研究分担者 米倉 秀人  金沢医科大学, 医学部, 教授 (80240373)
吉冨 泰央  金沢医科大学, 医学部, 講師 (80399039)
高辻 英仁 (齋藤)  金沢医科大学, 医学部, 助教 (40768959)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードsFlt-1 / 血管内皮 / LPS / 敗血症
研究実績の概要

敗血症患者では、血管内皮増殖因子VEGFの可溶型受容体であるsFlt-1の血中濃度が重症化に伴い上昇しているが、敗血症の進展と重症化におけるsFlt-1の役割は明らかになっていない。sFlt-1の主要産生臓器である血管内皮細胞特異的にsFlt-1をノックダウンするマウスを作成し、敗血症モデルによりsFlt-1の役割を解明する。sFlt-1を血管内皮細胞特異的、かつ時期特異的にノックダウンするために、doxycycline誘導型のTet-onベクターを作成した。このベクターは、tetracycline response elementにより発現制御されるGFP遺伝子の3'UTRにmiRNA配列が存在し、doxycyclin依存的にGFPとmiRNAが発現誘導される。培養細胞を用いて、doxycyclin濃度依存的にGFPが発現すること、GFP遺伝子の3'UTRのmiRNAが機能することを確認した。次に、敗血症患者の血管内皮細胞動態をin vitroで明らかにするため、初代培養ヒト微小血管内皮細胞を用いてLPSによる血管内皮細胞への影響を検討した。血管内皮細胞にLPSを加え0~72時間培養した後、RNAを単離しsFlt-1の発現を調べたところ、sFlt-1産生の増加が確認された。このとき、血管内皮細胞の形態に顕著な差は観察されなかった。また、細胞増殖能をWST-8を用いて測定したところ、LPS処理後72時間の時点で増殖が抑制されていることが明らかとなった。したがって、LPSによりsFlt-1産生が増加し細胞増殖が抑制されていることが示唆された。さらに、sFlt-1の産生を制御するタンパク質を同定するための核抽出液調製法の検討を続けている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

sFlt-1ノックダウンマウスは、Cre-loxPシステムによるshRNAの発現により作成する予定であったが、Tet-onシステムにより時期特異的に発現を制御できるマウスの方がsFlt-1の影響をより正確に明らかにできると考え、Tet-onによるshRNA発現マウスの作成に切り替えたことでやや遅れる結果となった。

今後の研究の推進方策

sFlt-1ノックダウンマウス作成のための発現ベクターが完成したことから、マウス作成を進めていく。ノックダウンマウスの作成が所属機関で可能になったことから、当初予定していた受託に比して低予算であり、かつ連携して効率よく作成できる。ノックダウンマウス作成と同時に、敗血症モデルマウスの作成と解析方法を構築する。また、sFlt-1産生制御機構を解明するために、in vitroの解析も進めていく。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] EPAC2 acts as a negative regulator in Matrigel-driven tubulogenesis of human microvascular endothelial cells2021

    • 著者名/発表者名
      Ikeda Takayuki、Yoshitake Yoshino、Yoshitomi Yasuo、Saito-Takatsuji Hidehito、Ishigaki Yasuhito、Yonekura Hideto
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 11 ページ: 19453

    • DOI

      10.1038/s41598-021-98906-9

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Emerging Role of AP-1 Transcription Factor JunB in Angiogenesis and Vascular Development2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshitomi Yasuo、Ikeda Takayuki、Saito-Takatsuji Hidehito、Yonekura Hideto
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 22 ページ: 2804~2804

    • DOI

      10.3390/ijms22062804

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Protective Effects of Collagen Tripeptides in Human Aortic Endothelial Cells by Restoring ROS-Induced Transcriptional Repression2021

    • 著者名/発表者名
      Saito-Takatsuji Hidehito、Yoshitomi Yasuo、Ishigaki Yasuhito、Yamamoto Shoko、Numata Noriaki、Sakai Yasuo、Takeuchi Masayoshi、Tomosugi Naohisa、Katsuda Shogo、Yonekura Hideto、Ikeda Takayuki
    • 雑誌名

      Nutrients

      巻: 13 ページ: 2226~2226

    • DOI

      10.3390/nu13072226

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Metformin Mitigates DPP-4 Inhibitor-Induced Breast Cancer Metastasis via Suppression of mTOR Signaling2021

    • 著者名/発表者名
      Kawakita Emi、Yang Fan、Kumagai Asako、Takagaki Yuta、Kitada Munehiro、Yoshitomi Yasuo、Ikeda Takayuki、Nakamura Yuka、Ishigaki Yasuhito、Kanasaki Keizo、Koya Daisuke
    • 雑誌名

      Molecular Cancer Research

      巻: 19 ページ: 61~73

    • DOI

      10.1158/1541-7786.mcr-20-0115

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] コラーゲン・トリペプチドは血管内皮細胞を酸化ストレスから保護する効果を持つ2021

    • 著者名/発表者名
      高辻英仁、吉冨泰央、石垣靖人、山本祥子、沼田徳暁、酒井康夫、竹内正義、 友杉直久、勝田省吾、米倉秀人、池田崇之
    • 学会等名
      第94回日本生化学会大会
  • [学会発表] 発生期の血管ネットワーク形成におけるTip cell転写因子JunBの役割2021

    • 著者名/発表者名
      吉冨泰央、池田崇之、高辻英仁、米倉秀人
    • 学会等名
      第44回日本分子生物学会年会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi