• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

敗血症における血管内皮細胞で産生されるsFlt-1の役割の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K09031
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55060:救急医学関連
研究機関金沢医科大学

研究代表者

池田 崇之  金沢医科大学, 医学部, 教授 (00374942)

研究分担者 米倉 秀人  金沢医科大学, 医学部, 教授 (80240373)
吉冨 泰央  金沢医科大学, 医学部, 講師 (80399039)
高辻 英仁 (齋藤)  金沢医科大学, 医学部, 助教 (40768959)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードsFlt-1 / 敗血症 / 血管内皮細胞 / VEGF
研究成果の概要

テトラサイクリン依存性血管内皮細胞特異的sFlt-1ノックダウンマウス作製のためのmiRNA発現ベクターを作製した。テトラサイクリン依存的にmiRNAが発現し、sFlt-1がノックダウンされることを培養細胞で確認した。現在、トランスジェニックマウス作成を進めている。血管内皮細胞ではLPSによりsFlt-1の産生が亢進し、血管内皮細胞の増殖が抑制されることを明らかにした。

自由記述の分野

分子生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究成果は、敗血症の進展と重症化におけるsFlt-1の役割を明らかにするための基礎的実験である。これらの結果とともにトランスジェニックマウスを用いて敗血症とsFlt-1の関係が明らかになれば、敗血症重症化の予防や敗血症の有効な治療法の開発へとつながることが期待される。また、未だ不明な点が多いmRNA選択的ポリA付加というsFlt-1産生制御機構が明らかになることは学術的意義が大きい。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi