• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

iNOSセンスオリゴヌクレオチドを中心とした敗血症治療に対する基盤構築

研究課題

研究課題/領域番号 21K09032
研究機関関西医科大学

研究代表者

中竹 利知  関西医科大学, 医学部, 助教 (40779401)

研究分担者 西澤 幹雄  立命館大学, 生命科学部, 教授 (40192687)
奥山 哲矢  関西医科大学, 医学部, 博士研究員 (80614966)
研究期間 (年度) 2021-01-01 – 2024-03-31
キーワードセンスオリゴヌクレオチド / 核酸医薬 / 敗血症 / iNOS / 一酸化窒素 / TNF-α
研究実績の概要

(1)初代培養ラット肝細胞および敗血症ラットモデルを用いたSO1の改良:SO1に、新たな難分解性の化学修飾や肝細胞に取り込まれやすい化学修飾した改良型を作成した。初代培養ラット肝細胞を用いて炎症刺激によるiNOS mRNA誘導の阻害が効率化されるか検討し、改良型SO1はiNOS mRNA発現レベルをSO1より低下させた。今後、様々な敗血症動物モデルで効果を明らかにする。(2)既存の別機序による抗炎症効果のある薬物とSO1との併用効果の検討:PH/LPSモデルラットに対して、SO1と遺伝子組換えトロンボモジュリン製剤(rTM)の併用による生存率への影響等を調べ、併用療法による生存率の上昇を確認した。病理学検査などの、抗炎症効果に対する詳細な解析を現在行っている(3)生存率を更に上げる遺伝子のmRNAをターゲットとした新規センスオリゴの開発:GalN/LPSおよびPH/LPSモデルラットの、肝臓のmRNAのマイクロアレイ解析を行った。代表的な炎症性サイトカインやケモカインなどのmRNA発現を比較して、顕著にmRNA量の変化がある遺伝子を特定し、IL-1シグナル伝達系のセンスオリゴを見出した。センスオリゴを肝臓切除後敗血症モデルラットへ投与すると、生存延長効果を認めた。こちらも効果に対する詳細な解析を行っている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

iNOSセンスオリゴSO1の改良に対し、肝細胞に取り込まれやすく化学修飾した改良型を作成すること、そして「生存率をさらに上げる遺伝子」のmRNAをターゲットとした新規センスオリゴの開発に関して、新たな修飾や遺伝子の同定に対して時間が必要であった。現状予定通り進んでいる。

今後の研究の推進方策

(1)敗血症モデルラットを用いて、改良型SO1による肝保護効果の改善を確認する。
(2)(3) 病理学検査などの、抗炎症効果に対する詳細な解析を行っていく。

次年度使用額が生じた理由

端数の残額が出たため、次年度の研究に合算して使用する。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 5件)

  • [雑誌論文] Detection of Decarboxylated Amino Acids after <i>in Vitro</i> Protease Digestion of the Hydrophilic Fraction of Crude Drug Extracts2022

    • 著者名/発表者名
      Shirako Saki、Sato Kenji、Moriwaki Saki、Ikeya Yukinobu、Nishizawa Mikio
    • 雑誌名

      Biological and Pharmaceutical Bulletin

      巻: 45 ページ: 169~177

    • DOI

      10.1248/bpb.b21-00623

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Hepatoprotective and anti-inflammatory profile of sokeikakketsuto and makyoyokukanto in primary cultured rat hepatocytes2022

    • 著者名/発表者名
      Sakaguchi Tatsuma、Okuyama Tetsuya、Kotsuka Masaya、Yoshida Terufumi、Okumura Tadayoshi、Nishizawa Mikio、Kaibori Masaki、Sekimoto Mitsugu
    • 雑誌名

      Functional Foods in Health and Disease

      巻: 12 ページ: 81~81

    • DOI

      10.31989/ffhd.v12i2.887

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Comparison of the anti-inflammatory activities of furanocoumarins from the roots of Angelica dahurica2021

    • 著者名/発表者名
      Okada Ryo、Abe Hazuki、Okuyama Tetsuya、Nishidono Yuto、Ishii Toshinari、Sato Tatsuki、Shirako Saki、Tanaka Ken、Ikeya Yukinobu、Nishizawa Mikio
    • 雑誌名

      Bioactive Compounds in Health and Disease

      巻: 4 ページ: 287~287

    • DOI

      10.31989/bchd.v4i12.866

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Bitter melon fruit extract enhances intracellular ATP production and insulin secretion from rat pancreatic <i>β</i>-cells2021

    • 著者名/発表者名
      Shimada Takumi、Kato Fumihiro、Dwijayanti Dinia Rizqi、Nagata Takuma、Kinoshita Akito、Okuyama Tetsuya、Nishizawa Mikio、Mukai Eri
    • 雑誌名

      British Journal of Nutrition

      巻: 127 ページ: 377~383

    • DOI

      10.1017/S0007114521001082

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Omeprazole Increases Survival Through the Inhibition of Inflammatory Mediaters in Two Rat Sepsis Models2021

    • 著者名/発表者名
      Kotsuka Masaya、Hashimoto Yuki、Nakatake Richi、Okuyama Tetsuya、Hatta Masahiko、Yoshida Terufumi、Okumura Tadayoshi、Nishizawa Mikio、Kaibori Masaki、Sekimoto Mitsugu
    • 雑誌名

      Shock

      巻: 57 ページ: 444~456

    • DOI

      10.1097/SHK.0000000000001897

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi