研究分担者 |
新田 雅彦 大阪医科薬科大学, 医学部, 特別職務担当教員(准教授) (10411349)
北村 哲久 大阪大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (30639810)
鍬方 安行 関西医科大学, 医学部, 教授 (50273678)
植嶋 利文 近畿大学, 大学病院, 講師 (50278727)
石見 拓 京都大学, 環境安全保健機構, 教授 (60437291)
藤見 聡 地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪急性期・総合医療センター(臨床研究支援センター), 救急診療科, 主任部長 (70362720)
溝端 康光 大阪公立大学, 大学院医学研究科, 教授 (90420736)
|
研究実績の概要 |
本研究は大阪府で運用している救急車で搬送された傷病者の患者レジストリを用いて救急医療の実態の把握、新たな知見を明らかにすることを目的としている。 研究2年目の研究として、大阪府におけるACSC(外来診療において適切に治療されていれば緊急入院が避けられた病態)について、記述疫学的に明らかにした。本研究では、ICD-10に基づいて、急性ACSCs、慢性ACSCs、予防可能なACSCsに分類され、2016年1月から2020年12月までの5年間に救急車で運ばれた患者の年齢別、性別、入院状況、外来ケアの種類などが調査された。本研究の対象患者は合計1,572,152人であった。(急性ACSCs:69,621人、慢性ACSCs:12,250人、予防可能ACSCs:96,036人、非ACSCs:1,394,245人)。全体の年齢の中央値は71歳であり、急性ACSCの患者(年齢の中央値:76歳)および慢性ACSCの患者(年齢の中央値:80歳)は高齢者であった一方、予防可能ACSCの患者は若者であり(年齢の中央値:66歳)、子供の割合が高かった(33.3%、32,002/96,036)。救急外来での治療後の結果については、患者の42.6%(670,392/1,572,152人)が入院しましたが、慢性ACSCsの患者の82.3%(10,079/12,250人)が入院しました。 結果として、慢性ACSCsを持つ患者は高齢者が多く、予防可能なACSCsを持つ患者は子供と高齢者の間に偏りがあることが明らかになった。また、予防可能なACSCsを持つ成人と高齢者には時間の経過とともに変化がなく、子供では2019年まで増加し、2020年に減少したことが分かった。
|