• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

ナノポア技術と機械学習を用いた新たな微生物迅速診断検査系の確立

研究課題

研究課題/領域番号 21K09073
研究機関大阪大学

研究代表者

吉村 旬平  大阪大学, 医学部附属病院, 医員 (30835202)

研究分担者 廣瀬 智也  大阪大学, 医学部附属病院, 助教 (70597509)
小倉 裕司  大阪大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (70301265)
濱口 重人  大阪大学, 医学部附属病院, 特任助教(常勤) (20735360)
明田 幸宏  大阪大学, 微生物病研究所, 招へい教授 (60444527) [辞退]
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
キーワード感染症 / 迅速診断 / ナノポア技術
研究実績の概要

ナノポア技術は、直径100nmから10μmの貫通孔を通過する1個の粒子のイオン電流―時間波形を計測する技術である。イオン電流―時間波形は、粒子の体積、形態、表面電荷の情報を持つため、波形パターンの機械学習により、微生物を高精度に検出する検査系への応用が期待されている。本研究では、ナノポア技術と機械学習の融合システムを用いて、短時間で高精度に微生物(ウイルス・細菌)を検出する検査系の確立することを目標に、以下の2点に焦点を当てる。① 培養細菌を用いたイオン電流―時間波形でナノポアによる細菌の検出が可能であることを明らかにする。② 感染症患者の臨床検体を用いて、ナノポアで原因微生物(ウイルス・細菌)の検出を行い、point-of-care testingとして原因微生物を迅速に同定できるかを明らかにする。
令和5年度は、①前年度に作成した識別器の精度評価、②臨床検体におけるパルス波形を用いた識別器の作成を行った。
前年度作成した識別器を用いて培養株に対する識別制度のvalidationを行なった。E.coli、K.pneimoniae、Ps.aeruginosaに対してF値0.7程度であった。
また、前年度に条件設定を行なった臨床検体として収集された細菌尿を用いた、パルス波形から識別器を作成した。E.coli、K.pneimoniae、Ps.aeruginosaに対してF値: 0.784の精度で識別できることを確認した。
一連の研究結果の詳細を来年度報告する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

研究データは予定通り収集できたが、結果の公表までは進めることができなかった。来年度一連の研究結果を報告する予定である。

今後の研究の推進方策

培養株、臨床検体を用いたそれぞれの研究結果の詳細を報告する予定である。

次年度使用額が生じた理由

研究報告のための予算が必要であるため。結果報告へ向けての準備費、学会参加費、論文投稿費に使用する予定である

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件)

  • [雑誌論文] Using novel micropore technology combined with artificial intelligence to differentiate Staphylococcus aureus and Staphylococcus epidermidis2024

    • 著者名/発表者名
      Morimura Ayumi、Taniguchi Masateru、Takei Hiroyasu、Sakamoto Osamu、Naono Norihiko、Akeda Yukihiro、Onozuka Daisuke、Yoshimura Jumpei、Tomono Kazunori、Kutsuna Satoshi、Hamaguchi Shigeto
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 14 ページ: 6994

    • DOI

      10.1038/s41598-024-55773-4

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Can Gram staining be a guiding tool for optimizing initial antimicrobial agents in bacterial infections?2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshimura Jumpei、Ogura Hiroshi、Oda Jun
    • 雑誌名

      Acute Medicine & Surgery

      巻: 10 ページ: e862

    • DOI

      10.1002/ams2.862

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Classification of patients with COVID-19 by blood RNA endotype: a prospective cohort study2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshimura Jumpei、Togami Yuki、Ebihara Takeshi、Matsumoto Hisatake、Mitsuyama Yumi、Sugihara Fuminori、Hirata Haruhiko、Okuzaki Daisuke、Ogura Hiroshi
    • 雑誌名

      Microbiology Spectrum

      巻: 11 ページ: 02645

    • DOI

      10.1128/spectrum.02645-23

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi