• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

アッセンブロイドによる脳内生態系の再生と重症くも膜下出血治療への応用

研究課題

研究課題/領域番号 21K09125
研究機関大阪大学

研究代表者

西田 武生  大阪大学, 大学院医学系研究科, 招へい教員 (30533806)

研究分担者 松井 雄一  大阪大学, 医学部附属病院, 医員 (10764061)
馬塲 庸平  大阪大学, 大学院医学系研究科, 招へい教員 (20577465)
川端 修平  大阪大学, 大学院医学系研究科, 招へい教員 (20764062)
井筒 伸之  大阪大学, 医学部附属病院, 医員 (20834170) [辞退]
寺田 栄作  大阪大学, 大学院医学系研究科, 招へい教員 (40869541)
竹中 朋文  大阪大学, 医学部附属病院, 医員 (60869527)
高垣 匡寿  大阪大学, 大学院医学系研究科, 助教 (70724433)
中村 元  大阪大学, 大学院医学系研究科, 講師 (80533794)
山田 修平  大阪大学, 医学部附属病院, 医員 (90885518)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード大脳皮質オルガノイド / 内側神経節隆起オルガノイド / アッセンブロイド
研究実績の概要

1.大脳アッセンブロイドの誘導
Lonza社からHUVECを導入して培養・継代し細胞ストックを作成することができた。また、HUVECが安定的に培養できていることは免疫染色で確認できた。また、ヒトiPS細胞を大脳オルガノイド、内側神経節隆起オルガノイドへ誘導する技術の導入は安定して可能となっている。続いて、培養担体上で誘導した大脳オルガノイドとHUVECのアッセンブロイドの作成方法の検討を行った。長期培養した大脳オルガノイドに単離したHUVECを振りかけて培養する方法を試したところ、大脳オルガノイド内にHUVEC細胞の確認はできたものの血管様の管腔構造までは確認できなかった。現在は大脳オルガノイドとHUVECの効率的かつ機能的な融合方法を検討中である。大脳オルガノイドとHUVECを用いたアッセンブロイドの作成方法の質を上げ、その質的な評価を進めていく。また、できたアッセンブロイドと内側神経節隆起オルガノイドを用いた三次元培養単体上での融合方法を模索する。
2.ラットへの移植
さらに、同時進行でラットのくも膜下出血モデルの安定的な作成方法の確立をはかり、最終的にはラットのクモ膜下出血モデルへのアッセンブロイドの移植手順の確立を進めて、(a) 移植アッセンブロイドの免疫 組織化学的評価、(b)血管新生の評価、(c)ミクログリアの評価、(d) Early brain injuryの抑制効果の検討、(e)Delayed brain injuryの抑制 効果の検討、(f)予後改善効果の検討、を行う。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

ヒトiPS細胞を大脳オルガノイド、内側神経節隆起オルガノイドへ誘導する技術の導入は安定して可能となっている。また、HUVECの培養も安定しておりアッセンブロイド作成への下準備は完了している。当初の計画より少しの遅れを認めているもののあとは条件の検討を行っていけば良い状態に到達しているため挽回は可能と考えられる。

今後の研究の推進方策

大脳オルガノイドとHUVECを用いたアッセンブロイドの作成方法の質を上げ、その質的な評価を進めていく。また、できたアッセンブロイドと内側神経節隆起オルガノイドを用いた三次元培養単体上での融合方法を模索する。さらに、同時進行でラットのくも膜下出血モデルの安定的な作成方法の確立、アッセンブロイドの移植手順の確立を進めていく予定である。

次年度使用額が生じた理由

研究計画より若干の遅れがあるために2022年度の残金を生じたが、2023年度前半の実験に使用する見込みである。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023 2022

すべて 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件)

  • [学会発表] 脊髄硬膜動静脈瘻と脊髄硬膜外動静脈瘻に対する塞栓術の要諦2023

    • 著者名/発表者名
      西田武生、高垣匡寿、中村元、貴島晴彦
    • 学会等名
      第52回日本脳卒中の外科学会学術集会
  • [学会発表] 外視鏡の3DディスプレイやスマホとVRゴーグルを使ってステレオDSAの立体視を可能にする方法2022

    • 著者名/発表者名
      西田 武生, 三浦 慎平, 高垣 匡寿, 竹中 朋文, 山田 修平, 松井 雄一, 寺田 栄作, 福田 竜丸, 中川 僚太, 松村 剛樹, 中村 元, 貴島 晴彦
    • 学会等名
      日本脳神経外科学会第81回学術総会
  • [学会発表] 乳児期に脳出血で発症した脳動静脈奇形の一症例と、新生児HHTスクリーニング検査の重要性2022

    • 著者名/発表者名
      西田武生
    • 学会等名
      第8回日本HHT研究会(HHT Japan 2022)
  • [学会発表] Meet the Expert4 FDS時代におけるコイル塞栓術の役割と適応2022

    • 著者名/発表者名
      西田武生
    • 学会等名
      第38回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] 外視鏡の3DディスプレイやスマホとVRゴーグルを使ってステレオDSAの立体視を可能にする方法2022

    • 著者名/発表者名
      西田武生
    • 学会等名
      第38回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術集会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi