• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

てんかん発作誘発機構解明のための病理組織学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K09130
研究機関札幌医科大学

研究代表者

三國 信啓  札幌医科大学, 医学部, 教授 (60314217)

研究分担者 杉田 真太朗  札幌医科大学, 医学部, 准教授 (50451670)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
キーワードてんかん
研究実績の概要

発作を引き起こす持続性素因を持つネットワーク病である「てんかん」において、持続性状態から突発的に発作を生じるスイッチ(病態)を明らかにすることが本研究の目的である。この目的を達成するため、申請者自身が経験豊富な病理学的基礎研究手法と、臨床的手法つまり慢性硬膜下電極による焦点診断、てんかん波解析、ネットワークとしての解剖学的機能的異常カイロ診断を行いその総合結果から研究を進める。当科常勤脳神経外科専門医かつ日本てんかん学会専門医6名によって例年年間40-50件の実績がある。
ところが2020年からのCOVID19感染拡大により、患者側からの延期要望があり、また当院でも医療体制縮小のために延期せざるを得なかった症例がある。このため2023年度の研究は十分に行えなかったと判断している。そのような状況においても、日本のてんかん外科手術の現状を把握し論文発表をした。限局性皮質形成異常や腫瘍性病変、海馬硬化との病理学的重複や個体差を含め、てんかん発作を生じる病態は複雑と予想され、その全体像の解明のために手術症例を用いて前向きの系統的研究を行う。術前、術中検査として必要な長時間ビデオEEGモニタリング用デジタル脳波計、PET/SPECT、MEG、ニューロナビゲーションシステムを使用して、脳波測定と摘出脳の組織に関する研究を継続する。てんかんは、発作を引き起こす持続性素因を持つネットワーク病である。有病率は約1%で、小児期から高齢までのどの段階にでも発生し成長を障害し、また自動車運転を含む社会的制約を受け、さらに認知症を加速することが知られている。本疾患の病態を解明し新たな治療に貢献する本研究は学術的意義はもちろん、社会的にも有意義である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

2020年からのCOVID19感染拡大により、てんかん患者側からの延期中止要望があり、また当院でも医療体制縮小のために延期せざるを得なかった症例がある。本研究はてんかん手術摘出標本を使用するために2023年度の研究は十分に行えなかったと判断している。

今後の研究の推進方策

感染状況の改善により研究は順調に進むと予想している。

次年度使用額が生じた理由

COVID19感染拡大のため研究が予定よりも遅れ、次年度使用額が生じた。
引き続き、てんかんの病態を明らかにするために、病理的基礎研究手法と、臨床的手法つまり慢性硬膜下電極による焦点診断、てんかん波解析、ネットワークとしての解剖学的機能的異常回路診断を行いその総合結果から研究を進める。
上記研究に必要な物品の購入、成果発表のための旅費に使用する予定。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (5件) (うちオープンアクセス 5件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Combined endoscopic endonasal and transcranial approach for internal carotid artery aneurysms:usefuleness and safety od endonasal proximal control.2023

    • 著者名/発表者名
      Sato R, Akiyama Y, Mikami T, Kawata Y, Kamada C, Kimura Y, Komatsu K, Mikuni N.
    • 雑誌名

      Neurosurg Rev.

      巻: 26 ページ: 283

    • DOI

      10.1007/s10143-023-02180-4.

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Intraoperative nerve stimulation during vagal nerve stimulator placement.2023

    • 著者名/発表者名
      Kamada C, Enatsu R, Kanno A, Ochi S, Yamada S, Sato R, Chiba R, Mikuni N.
    • 雑誌名

      Surg Neurol Int.

      巻: 14 ページ: 312

    • DOI

      10.25259/SNI_303_2023.

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effect of a Low Concentration of Sevoflurane Combined With Propofol on Transcranial Electrical Electrical Stimulation Motor Evoked Potential: A Case Series.2023

    • 著者名/発表者名
      Yamada S, Chaki T, Kimura Y, Mikuni N, Yamakage M.
    • 雑誌名

      Cureus.

      巻: 15 ページ: e41562

    • DOI

      10.7759/cureus.41562. eCollection 2023 Jul.

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] [Assessment of Motor and Language Function during Awake Surgery].2023

    • 著者名/発表者名
      Kimura Y, Mikuni N.
    • 雑誌名

      No Shinkei Geka.

      巻: 179 ページ: 882-893

    • DOI

      10.11477/mf.1436204778.

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Visual networks :Electric brain stimulation and diffusion tensor imaging.2023

    • 著者名/発表者名
      Tamada T, Enatsu R, Saito T, Chiba R, Kanno A, Mikuni N.
    • 雑誌名

      Rev Neurol(Paris).

      巻: 63 ページ: 250-257.

    • DOI

      10.1016/j.neurol.2022.12.011. Epub 2023 Apr 21.

    • オープンアクセス
  • [学会発表] てんかん外科と脳機能マッピング-薬物療法を含めて-2023

    • 著者名/発表者名
      三國 信啓
    • 学会等名
      第25回日本ヒト脳機能マッピング学会
  • [学会発表] 脳神経外科医が診るてんかんの診断と治療2023

    • 著者名/発表者名
      三國 信啓
    • 学会等名
      第89回日本脳神経外科学会北海道支部会
  • [学会発表] 脳神経外科医が診るてんかんの診断と治療.Neurosurgery Kinki 2023 Spring Meeting.2023

    • 著者名/発表者名
      三國 信啓
    • 学会等名
      第83回日本脳神経外科学会近畿支部学術集会・第86回近畿脊髄外科研究会(合同開催)
  • [学会発表] てんかんの外科治療法と認知機能障害・(北海道地区推薦講演)2023

    • 著者名/発表者名
      三國 信啓
    • 学会等名
      第36回老年期認知症研究会
  • [学会発表] Best Practice構築に向けた合併症低減への取り組み(止血マネジメントと感染対策)2023

    • 著者名/発表者名
      三國 信啓
    • 学会等名
      第82回日本脳神経外科学会総会
  • [学会発表] Neurosurgical Practice in Honolulu.2023

    • 著者名/発表者名
      Nobuhiro Mikuni
    • 学会等名
      the 10th Pan-pacific Neurosurgical Congress.Joint Neurosurgical Convention2023.
    • 国際学会
  • [図書] 神経内科学テキスト Ⅲ神経疾患各論2023

    • 著者名/発表者名
      三國 信啓
    • 総ページ数
      416
    • 出版者
      南江堂
    • ISBN
      978-4-524-22891-1

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi