研究課題/領域番号 |
21K09208
|
研究機関 | 札幌医科大学 |
研究代表者 |
寺本 篤史 札幌医科大学, 医学部, 准教授 (20404642)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 足関節不安定性 / 定量評価 / 静電容量型センサ素子 / 足関節外側靭帯損傷 / 足関節捻挫 |
研究実績の概要 |
陳旧性足関節外側靭帯損傷による足関節不安定症にて、関節鏡下靱帯修復術を行った患者において、術前と術後の足関節不安定性定量評価を行った。 23足を対象に静電容量型センサ素子を装着したサポーターを装用し、徒手検査と同様に前方引き出し量を計測した。術前は平均10.5mmであったが、手術後1年以上経過した症例の平均前方引き出し量は4.6mmに改善であった。 同時に撮影したストレスレントゲンでの前方引き出し量は、術前8.2mm、術後4.4mmであり、同等の安定性評価が可能であった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
基礎研究、並びに正常足における先行研究の結果から、静電容量型センサ素子ならびにサポーターの開発をスムースに行うことができた。また、臨床応用の結果、関節鏡下靱帯修復術の効果を定量的に評価することが可能となった。これらの研究実績は学会発表ならびに英語論文での発表を行うことができた。
|
今後の研究の推進方策 |
陳旧性足関節外側靭帯損傷による足関節不安定症にて、関節鏡下靱帯修復術を行った患者において、術前と術後の足関節不安定性定量評価を継続的に行う。そして手術による改善量を評価する。安定性以外の臨床成績(疼痛やスポーツ活動)との関連についても調査をする。
|
次年度使用額が生じた理由 |
アジア足の外科学会(台湾)にて発表を予定している。学会参加費、渡航費が必要となる。英語論文の執筆と投稿を予定している。英文構成と投稿料が必要となる。
|