• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

ゲノム編集によるsyngeneic系を用いた(肉腫型)転座発がんのメカニズム解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K09230
研究機関大分大学

研究代表者

田仲 和宏  大分大学, 医学部, 教授 (10274458)

研究分担者 河野 正典  大分大学, 医学部, 助教 (30571773)
織田 信弥  独立行政法人国立病院機構(九州がんセンター臨床研究センター), その他部局等, 腫瘍遺伝学研究室長 (40333372)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード肉腫 / 染色体転座 / 融合遺伝子 / DNA二本鎖切断修復
研究実績の概要

肉腫の多くで疾患特異的な染色体転座とその結果生じる融合遺伝子が存在し、発がんに寄与するものと考えられている。染色体転座の発生においては、「相同組換え」(Homologous Recombination)および「非相同末端結合」(Non-homologous End Joining)等のDNA二本鎖切断修復(DNA double strand break repair)過程が重要な役割を演じている。これまで、染色体転座は非相同末端結合により生起していると考えられてきたが、申請者の研究グループの先行研究では、転座陽性細胞において、相同組換え径路の広範な活性化が明らかになった。本研究では、肉腫型染色体転座を再構成するin vitroモデル系を構築し、転座型発がんのメカニズムを明らかにすることを目的とする。転座in vitroモデル系が構築されれば、普遍的な発がんメカニズムのひとつである染色体転座による発がんメカニズムの解明が期待される。相同組換え経路による転座発生の可能性を追求する研究は世界的にもほとんどなされておらず、相同組換え経路による肉腫型染色体転座を再構成するin vitroモデル系を構築しようとする試みは本研究が初めてである。研究2年目の令和4年度においては、令和3年度に引き続き染色体DNAにintegrateされたトランスジーン構造を利用した相同組換え反応を観察可能なシステムを構築を目指したコンストラクト作成に取り組んだ。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

相同組換え反応を観察可能なシステム構築を目指したコンストラクト作成を行った。今後もシステムのバリデーションに継続して取り組んでいく。

今後の研究の推進方策

これまでの研究結果を踏まえ、肉腫型染色体転座を再構成するin vitroモデル系の構築をさらに進める。

次年度使用額が生じた理由

実際の消耗品の購入額が予定より少なかったため次年度への繰越が生じた。繰越した金額については当初計画の通りに消耗品として使用する予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 5件)

  • [雑誌論文] Activation of recombinational repair in Ewing sarcoma cells carrying EWS-FLI1 fusion gene by chromosome translocation2022

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Kazuhiro、Suzuki Keiji、Miyashita Kaname、Wakasa Kentaro、Kawano Masanori、Nakatsu Yoshimichi、Tsumura Hiroshi、Yoshida Mitsuaki A.、Oda Shinya
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 12 ページ: 14764

    • DOI

      10.1038/s41598-022-19164-x

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Mechanism of action of non-camptothecin inhibitor Genz-644282 in topoisomerase I inhibition2022

    • 著者名/発表者名
      Nishida Masahiro、Terabayashi Takeshi、Matsuoka Shigeru、Okuma Tomoko、Adachi Sawako、Tomo Tadashi、Kawano Masanori、Tanaka Kazuhiro、Tsumura Hiroshi、Anai Hirofumi、Ishizaki Toshimasa、Nishida Yoshihiro、Hanada Katsuhiro
    • 雑誌名

      Communications Biology

      巻: 5 ページ: 982

    • DOI

      10.1038/s42003-022-03920-w

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Surrogacy analysis of intermediate end-points for overall survival in randomized controlled trials of rhabdomyosarcoma2022

    • 著者名/発表者名
      Kubota Yuta、Tanaka Kazuhiro、Kawano Masanori、Iwasaki Tatsuya、Itonaga Ichiro、Tsumura Hiroshi
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 12 ページ: 19381

    • DOI

      10.1038/s41598-022-23944-w

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Perioperative Adriamycin plus ifosfamide vs. gemcitabine plus docetaxel for high-risk soft tissue sarcomas: randomised, phase II/III study JCOG13062022

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Kazuhiro、Machida Ryunosuke、Kawai Akira、Nakayama Robert、Tsukushi Satoshi、et al.
    • 雑誌名

      British Journal of Cancer

      巻: 127 ページ: 1487~1496

    • DOI

      10.1038/s41416-022-01912-5

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Standardization of evaluation method and prognostic significance of histological response to preoperative chemotherapy in high-grade non-round cell soft tissue sarcomas2022

    • 著者名/発表者名
      Oda Yoshinao、Tanaka Kazuhiro、Hirose Takanori、Hasegawa Tadashi、Hiruta Nobuyuki、et al.
    • 雑誌名

      BMC Cancer

      巻: 22 ページ: 94

    • DOI

      10.1186/s12885-022-09195-y

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi