• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

骨折予防によるADL改善を目指して ―UTEを用いた骨質評価法の確立―

研究課題

研究課題/領域番号 21K09232
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

生駒 和也  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (50516044)

研究分担者 牧 昌弘  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (10729255)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードultrashort echo time / 皮質骨 / 結合水
研究実績の概要

UTE(ultrashort echo time)と類似したMRIの撮影法であるSWIFT(sweep imaging with Fourier transform)を用いて、骨粗鬆症治療薬のひとつであるテリパラチド(teriparatide:TPTD)が皮質骨に与える影響について評価した。
SWIFTを用いることで皮質骨内の結合水の信号を捉えることができ、TPTDは投与後早期に皮質骨内の結合水を増加させることが判明した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

人事の入れ替わり、コロナへの対応などにより実験が十分に遂行できなかったため

今後の研究の推進方策

実験を遂行し、データを集めた上で、UTEの有用性について検証していく。

次年度使用額が生じた理由

人事の入れ替わり、コロナへの対応などにより実験が十分に遂行できず、必要な検体や資材を購入できていないために次年度使用が生じた。
本年度は予定していた検体や資材を購入し、実験を遂行していく予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Sweep imaging with Fourier transform as a tool with MRI for evaluating the effect of teriparatide on cortical bone formation in an ovariectomized rat model2022

    • 著者名/発表者名
      Sotozono Y, Ikoma K, Kido M, Onishi O, Minami M, Wada H, Yamada S, Matsuda KI, Tanaka M, Takahashi
    • 雑誌名

      BMC Musculoskelet Disord.

      巻: Jan 3;23 ページ: 16

    • DOI

      10.1186/s12891-021-04970-7.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Sweep imaging with Fourier transform as an evaluation tool for the effect of teriparatide on cortical bone2022

    • 著者名/発表者名
      Yasutaka Sotozono, Kazuya Ikoma, Masamitsu Kido, Kohei Onishi, Masataka Minami, Hiroaki Wada, Kenji Takahashi
    • 学会等名
      Orthopaedic Research Society 2022
  • [学会発表] テリパラチドがラット閉経後骨粗鬆症モデルの皮質骨に与える影響に対するSWIFTを用いた検討2021

    • 著者名/発表者名
      外園泰崇,生駒和也,城戸優充,大西興洋, 南 昌孝,和田浩明,高橋謙治
    • 学会等名
      第36回日本整形外科学会基礎学術集会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi