研究課題/領域番号 |
21K09289
|
研究機関 | 国立研究開発法人国立長寿医療研究センター |
研究代表者 |
細山 徹 国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 研究所 ジェロサイエンス研究センター, 副部長 (20638803)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | ビタミンD / 骨格筋 / サルコペニア / VDR |
研究実績の概要 |
研究計画の2年目となる本年度には、前年度に作製した成熟筋線維特異的Vdr欠損(VdrmcKO)マウスの表現型について、筋線維あたりの骨格筋幹細胞数、nuclear domain sizeなどを測定し、ビタミンDシグナルの欠損が幹細胞維持や筋核数には影響を及ぼさないことを見出した。また、VdrmcKOマウスで認められる筋力低下がカルシウムイオンの筋内取り込みに関わるSercaの発現減少、さらに、それに伴うCa-ATPase活性低下によって誘導され得ることを明らかとした。このことは、成熟筋線維におけるビタミンDの役割の一つが、筋力発揮にあることことを示し、その一方で、筋線維において本シグナル系が筋量調節には直接的には関与しないことなどを示唆している。 さらに本年度は、マウス実験で得られた「ビタミンDシグナルと筋力発揮との関係性」についてヒトサンプルを用いた検証を行った。国立長寿医療研究センター老化に関わる長期縦断疫学研究(NILS-LSA)で得られた地域住民1919名分の疫学データを用いて血中ビタミンD量と筋力(握力)およびサルコペニア発症との関連性について縦断解析したところ、血中ビタミンD量が不足した方(ビタミンD欠乏群)の4年後の筋力低下率およびサルコペニア新規発症率に有意な増加を認めた。このことは、血中ビタミンD量が近い将来の筋力低下およびサルコペニア発症を予測するバイオマーカーとなり得ることを示している。以上の結果については、当該研究領域の学会や国際学術誌で報告した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
成熟筋線維特異的にビタミンD受容体を欠損させたマウスを作製し、その表現型解析で得られた「ビタミンDシグナルの低下と筋力低下との関連性」について、当初研究計画には盛り込んでいなかった縦断疫学データの検証を実施し、ヒトとの相関性に加えてサルコペニア発症予測マーカーの可能性を見出すことができ、本研究課題のかなりの進展が得られた。またそれら得られた結果について、インパクトの高い国際学術誌に掲載されたため。
|
今後の研究の推進方策 |
これまでの研究により、筋線維に対するビタミンDの作用および役割を明らかにする、また基礎研究の結果をヒト検体を用いて検証することができた。しかし、骨格筋は筋線維によってのみ構成される組織ではなく、例えば骨格筋幹細胞や間質細胞など多くの細胞種で構成される。当該研究領域では、ビタミンDと筋量や他の筋病理との関連性を指摘する報告もあり、これまで本研究で得られた研究成果をもってビタミンDとサルコペニア病態生理が明らかになったとは言い難い。それゆえに最終年度には、ビタミンDと骨格筋幹細胞・間質細胞との関連性についてマウスモデルや培養細胞などを用いた更なる検証を展開していく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
年度中に期待以上の結果が得られ成果の一部を学術論文として前倒しで公表したことに伴い、当該年度に計画していた研究の一部を次年度に繰り越すことにしたため。なお繰越した実施予定研究は、次年度早期に終了することが可能であり研究が当初予定より遅れることはない。
|