• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

脊柱変形における椎間板変性・Modic変性が起こるメカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K09311
研究機関聖マリアンナ医科大学

研究代表者

赤澤 努  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 教授 (90375808)

研究分担者 鈴木 崇根  千葉大学, 大学院医学研究院, 講師 (30513072)
松浦 佑介  千葉大学, 医学部附属病院, 助教 (60638336)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード椎間板変性 / 脊柱変形 / 側弯症 / Modic変性 / Modic change
研究実績の概要

脊柱変形において椎間板変性・Modic変性が起こるメカニズムを解明するため、脊柱変形にて手術加療した患者の調査を行なっている。1968年から1988年に思春期特発性側弯症の診断を受け手術を受けた患者に対して連絡をとり調査依頼を行なった。この患者らは、脊柱矯正固定手術後に33年から51年が経過している。手術時年齢が11歳から19歳であり、調査時の年齢は47歳から70歳となっている。脊柱変形の中高年期の変化を捉えることが可能である。これら患者にX線検査、 MRI、CT検査を行なっている。X線検査、MRI、CT等の画像検査と患者自己評価式スケールを用いて、脊柱変形が患者の腰痛・社会生活障害におよぼす影響を調査している。脊椎の矢状面配列異常、冠状面配列異常がどのように椎間板変性・Modic変性の発生に関与しているのか、その特徴を解析している。 また、脊柱変形に関する国内外の学会にて椎間板変性・Modic変性の発生機序、特徴、危険因子に関する情報収集を行なった。健康関連QOLに関する解析では、術後40年以上経過し中高年期を迎えた思春期特発性側弯症患者のQOLは、この13年間維持されていた。しかし腰痛に関するスコアであるODIについては8年前と比べて悪化していた。ODIが10%以上悪化した群とそれ以外の群との比較では、手術時年齢、調査時年齢、術後経過観察期間、body mass index、固定椎体数に有意差はなかったが、ODIが10%以上悪化した群で可動椎間板が少なかった。COVID-19パンデミックは、脊椎固定術を受け中高年となった側弯症患者の 31.4% に何らかの影響を与えていた。 パンデミックの影響は、ODI が悪化しているグループと ODI が安定しているグループの間で有意差はなかった。 パンデミックは、手術後少なくとも33年経過した脊柱変形患者への影響はあまりなかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

COVID-19感染症の流行下での調査であったため、患者検査の遅れが生じた。

今後の研究の推進方策

脊柱変形の治療を行い長期経過した患者のX線検査、骨密度、MRI、CTについての調査を完遂させる。これらの検査と健康関連QOLの関連を解析する。新鮮凍結屍体を用いた脊椎の有限要素法の検証を行い、CTより得た三次元データを使用し、有限要素法にて構造解析する。患者らのデータを用いた有限要素解析により、椎間板変性・Modic変性を反映した椎間板と終板の要素を追加した新しいモデルを構築し、変性変化を予防する新しい手術方法の検討を行う。

次年度使用額が生じた理由

COVID-19感染症の流行のため患者調査に遅れが生じてた。これから、これら患者のCT、MRI検査を完遂し、有限要素解析を用いた骨強度計算をするソフトウェアと専用のハイスペックなワークステーションの導入をおこなう予定である。このために次年度使用額が生じている。CT、MRI検査を完遂をして、有限要素解析をおこなうソフトウェアとワークステーションの導入を行う計画である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Health-Related Quality of Life of Patients With Adolescent Idiopathic Scoliosis at Least 40 Years After Surgery.2023

    • 著者名/発表者名
      Akazawa T, Kotani T, Sakuma T, Iijima Y, Torii Y, Ueno J, Umehara T, Iinuma M, Yoshida A, Tomochika K, Orita S, Eguchi Y, Inage K, Shiga Y, Nakamura J, Matsuura Y, Suzuki T, Niki H, Ohtori S, Minami S.
    • 雑誌名

      Spine (Phila Pa 1976)

      巻: 48 ページ: 501-506

    • DOI

      10.1097/BRS.0000000000004545.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Impact of the COVID-19 Pandemic on Middle-Aged and Older Patients With Adolescent Idiopathic Scoliosis Who Underwent Spinal Fusion: A Questionnaire-Based Survey.2023

    • 著者名/発表者名
      Akazawa T, Kotani T, Sakuma T, Iijima Y, Torii Y, Ueno J, Yoshida A, Niki H, Ohtori S, Minami S.
    • 雑誌名

      Cureus.

      巻: 15 ページ: e34370

    • DOI

      10.7759/cureus.34370.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Accuracy of computer-assisted pedicle screw placement for adolescent idiopathic scoliosis: a comparison between robotics and navigation.2023

    • 著者名/発表者名
      Akazawa T, Torii Y, Ueno J, Umehara T, Iinuma M, Yoshida A, Tomochika K, Ohtori S, Niki H.
    • 雑誌名

      Eur Spine J.

      巻: 32 ページ: 651-658.

    • DOI

      10.1007/s00586-022-07502-6.

    • 査読あり
  • [学会発表] 思春期特発性側弯症において脊椎手術支援ロボットによる椎弓根スクリューが逸脱する要因:ロボットで狭い椎弓根に挑戦すべきか?2022

    • 著者名/発表者名
      赤澤努, 鳥居良昭, 上野純, 飯沼雅央, 吉田篤弘, 大鳥精司, 仁木久照
    • 学会等名
      第51回日本脊椎脊髄病学会学術集会
  • [学会発表] 思春期特発性側弯症における脊椎手術支援ロボットによる椎弓根スクリュー設置の正確性:従来型ナビゲーションとの比較2022

    • 著者名/発表者名
      赤澤努, 鳥居良昭, 上野純, 飯沼雅央, 吉田篤弘, 大鳥精司, 仁木久照
    • 学会等名
      第95回日本整形外科学会学術総会
  • [学会発表] 術後40年以上経過した思春期特発性側弯症患者の健康関連QOL2022

    • 著者名/発表者名
      赤澤努, 小谷俊明, 佐久間毅, 飯島靖, 鳥居良昭, 上野純, 梅原亮, 飯沼雅央, 吉田篤弘, 友近顕, 仁木久照, 稲毛一秀, 大鳥精司, 南昌平
    • 学会等名
      第56回日本側弯症学会学術集会
  • [学会発表] ロボット支援による椎弓根スクリュー設置の正確性に影響する要因は、リファレンスフレームからの距離でなく狭い椎弓根である2022

    • 著者名/発表者名
      赤澤努, 鳥居良昭, 上野純, 飯沼雅央, 吉田篤弘, 梅原亮, 友近顕, 大鳥精司, 仁木久照
    • 学会等名
      第37回日本整形外科学会基礎学術集会
  • [学会発表] 思春期特発性側弯症におけるロボット支援脊椎手術:術前CTナビゲーションと比較した椎弓根スクリューが逸脱する要因2022

    • 著者名/発表者名
      赤澤努, 鳥居良昭, 上野純, 梅原亮, 飯沼雅央, 吉田篤弘, 友近顕, 大鳥精司, 仁木久照
    • 学会等名
      第31回日本脊椎インストゥルメンテーション学会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi