研究課題/領域番号 |
21K09319
|
研究機関 | 信州大学 |
研究代表者 |
岡本 正則 信州大学, 医学部附属病院, 助教(特定雇用) (50596781)
|
研究分担者 |
出田 宏和 信州大学, 医学部附属病院, 医員 (00838534)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 骨肉腫 / スクレロスチン / 新規治療薬 |
研究実績の概要 |
本研究課題では骨肉腫に対する新規治療薬の開発を目指し、Wnt阻害因子スクレロスチンの骨肉腫に対する抗腫瘍効果について、作用機序・作用点を解明し、既存の抗がん剤との併用効果を評価することを目的としている。本年度(2021年度)は、作用機序や作用点の解明を目指して以下の研究を行った。 ・in vitroにおいて各種骨肉腫細胞株(143BヒトおよびLM8マウス)にスクレロスチンを投与し、古典的Wnt経路活性を示すβカテニンのタンパク量の変化をウェスタンブロットにて評価した。既知の骨芽細胞における作用と同様に、骨肉腫細胞株においてもスクレロスチン投与によりβカテニンの蓄積量は減少した。 ・in vitroにおいて各種骨肉腫細胞株(143BヒトおよびLM8マウス)にスクレロスチンを投与し、骨形成マーカーのALPや転写因子のRunx2やOsterixの発現の変化をリアルタイムPCRにて評価した。骨肉腫細胞株においてはスクレロスチン投与により骨形成マーカーや転写因子の発現に有意な変化は認めなかった。 ・スクレロスチンは213アミノ酸からなり、3つのループ構造を持つことが知られている。ループごとに3分割したペプチドを作製し、骨肉腫に対する抗腫瘍効果をin vitroで評価した。現時点で再現性のある結果が得られておらず、評価系の再構築を行っている。 ・次年度(2022年度)に予定していた既存の抗がん剤との併用効果の評価を前倒しし、本年度から動物実験の準備を開始した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
骨肉腫に対するスクレロスチンの抗腫瘍効果のメカニズムが徐々に明らかとなってきており、当初予定していた研究を実施している。途中経過を英文論文にまとめ、Ideta H. Antitumor Effect of Sclerostin against Osteosarcoma. Cancers (Basel). 2021 Nov 29;13(23):6015として報告している。
|
今後の研究の推進方策 |
本年度からの継続課題である、スクレロスチンによる抗腫瘍効果の作用機序、作用点の解析を継続する。 また当初来年度から開始予定であった既存の抗がん剤との併用効果の評価は、前倒しで本年度から開始しているため、これを継続する、
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初令和4年度・5年度に予定していたスクレロスチンと既存の抗がん剤との併用による相乗効果の検証を令和3年度から開始することとし、本年度に直接経費として600,000円前倒し支払請求を行った。来年度も引き続き検証を続けていく。
|