• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

成長因子プロサポシンによる哺乳類二分脊椎モデルでの治療

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K09324
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56020:整形外科学関連
研究機関大分大学

研究代表者

カーン シャキル  大分大学, グローカル感染症研究センター, 講師 (70746867)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードSpina Bifida Aperta / Chicken model / Mammalian model / Prosaposin / Neurotrophic factor / Therapeutic potentiality
研究成果の概要

二分脊椎症(SBA)は胎児・小児の死亡や神経障害を引き起こすが、有効な治療薬は無い。本研究では、SBAニワトリモデルにおけるプロサポシン由来18-merペプチド(PS18)の治癒メカニズムの解明、さらにSBA哺乳類モデルにおけるPS18の治療効果評価を目的とした。治癒メカニズムについては、PS18の羊膜内治療がSBA誘発性脊髄損傷に対する保護効果を示し神経機能を回復することが明らかとなった。哺乳類の先天性SBAモデルの作出のため妊娠マウスにジカウイルス(ZIKV)を接種したが、胎児にSBAのような奇形は認められなかった。一方で胎児の成熟不良、頭蓋骨萎縮及び脳損傷が生じることが明らかとなった。

自由記述の分野

神経科学 (Neuroscience)

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は二分脊椎症(SBA)哺乳類モデルにおけるプロサポシン由来18merペプチド(PS18)の治療効果を評価する研究である。ジカウイルス(ZIKV)は神経管欠損関連の先天性奇形を引き起こすことから、本研究ではZIKV先天性感染によるSBAマウスモデルの作出を目指した。結果としてSBAのような奇形は認められなかったが、ZIKV感染によって胎児が発育不良となり脳組織障害が生じた。このことから、本モデルは、ZIKVの胎児における発病メカニズム研究への応用が期待される。また、ニワトリモデルではPS18が神経保護効果を示したことから、脊髄損傷等に対する治療効果が認められれば社会的意義は極めて大きい。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi