研究課題/領域番号 |
21K09327
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
永野 聡 鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (50373139)
|
研究分担者 |
佐々木 裕美 鹿児島大学, 医歯学域鹿児島大学病院, 講師 (60773380)
篠原 直弘 鹿児島大学, 医歯学総合研究科, 特任講師 (60869163)
谷口 昇 鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (20626866)
牧迫 飛雄馬 鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (70510303)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | がんロコモ / 身体活動量 / 遠隔モニタリング / サルコペニア |
研究実績の概要 |
本研究は、希少がんである骨軟部腫瘍においてサルコペニアや活動量低下、栄養状態悪化などが臨床経過にどのように影響するかを明らかにすることを目的としている。まず後方視的研究として、骨軟部腫瘍症例の胸部CT画像の第12胸椎レベルでの傍脊柱筋の断面積を測定した。手術症例では術前後の比較において長期療養となった場合は筋肉量減少が見られたが、著明ではなかった。一方、悪性骨軟部腫瘍の化学療法後に筋肉量減少が有意に見られたが、化学療法が終了し外来通院期になると筋肉量は回復した。さらに再発転移例では進行期において筋肉量が著明に減少し、死亡直前は30%以上の低下症例も見られた。さらに、CT撮影と同時期の血液データを収集し、GNRIなどの栄養状態の評価基準との関連についても解析を行っている。 活動量モニタリングについては3次元加速度計を内蔵した身体活動量計を骨軟部腫瘍患者に同意を得て装着してもらい、データを解析している。手術症例では、術前、術後、自宅退院後にデータを収集している。患者による装着およびデータの保存は問題なく行えていることを確認した。一部の症例のデータではあるが、化学療法の副作用発現時期には予想通り活動量が減少し、また睡眠も不規則になっていることが確認された。問題点として、悪性骨軟部腫瘍の患者に対して、装着後に活動量計を回収するために来院を依頼することになるが、COVID-19感染の危惧から来院を避けたい患者が多く、なかなか同意を得ることができず、症例データの蓄積に苦慮している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
前向き研究においては、悪性骨軟部腫瘍において術後や化学療法を受けている症例に1週間活動量計を装着してもらい、再度来院時に回収する方法でデータを収集している。とくに抗癌剤投与を受けている場合、COVID-19感染予防のために来院を出来るだけ避けたい患者が多く、研究への同意が得られた例が予想よりも大幅に少なかった。
|
今後の研究の推進方策 |
まずは後方視的に収集した骨軟部腫瘍症例のサルコペニアと栄養状態に関する研究データ解析を進めて学会発表を行い、論文化を目指す。 現在症例の登録が進んでいない状況を踏まえ、今後はより多くの症例からデータを得るために、活動量計の回収を宅配便で行うことや、抗癌剤を使用していない手術症例の治療前後での筋肉量および血液データの収集に力を入れ、解析可能な症例数を増やす。また、追加のパラメータとして筋力測定を外来で行うため筋力解析機器を導入し、活動量と実際の筋力の関連を解析していくことを目指している。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本研究は骨軟部腫瘍患者に同意を得て活動計の装着と血液検査データを収集するものであるが、抗がん再使用中の患者においてはCOVID-19感染の危惧から、来院回数が増えることになる研究参加同意が得られなかった。予算のほとんどを臨床検査解析費用と協力症例への謝礼にしていたため、大幅に未使用額が生じた。 次年度はCOVID-19の影響もかなり少なくなると考えられ、症例登録を進めて解析費用や斜筋として使用する計画である。
|