研究課題/領域番号 |
21K09389
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分56030:泌尿器科学関連
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
堀田 記世彦 北海道大学, 大学病院, 講師 (90443936)
|
研究分担者 |
村上 正晃 北海道大学, 遺伝子病制御研究所, 教授 (00250514)
田邉 起 北海道大学, 大学病院, 助教 (80880096)
篠原 信雄 北海道大学, 医学研究院, 教授 (90250422)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 移植免疫 / 腎移植 / 慢性抗体関連型拒絶反応 / ドナー特異的抗体 / 早期診断 / リンパ球混合反応 / Tリンパ球 / ドナー特異的反応抑制 |
研究成果の概要 |
腎移植の短期成績は飛躍的に向上しているが、長期的にはドナー特異的抗体(DSA)による慢性抗体関連型拒絶反応(CAAMR)により移植腎機能廃絶となる症例が多く、この克服が長期成績の向上に必要不可欠である。当研究では、CAAMRとなりうる患者を早期に発見する診断法の開発と発症のメカニズム解析することを目的とした。 本研究で開発したリンパ球混合反応試験により、DSA陽性の腎移植患者ではドナーに対するCD4+ T cell特にTh1,Th17細胞の反応が亢進していることを明らかにした。そして、臨床ではCAAMR診断に必須と考えられている腎生検よりも早期にCAAMRを診断できる可能性を示すことが出来た。
|
自由記述の分野 |
移植免疫学、腎移植
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究で開発したMLR試験は、これまで存在しなかったCAAMR早期診断法となり得る可能性を持つと思われる。そして、CAAMRの早期診断は、CAAMRが形成される前の治療介入を可能とし、CAAMR発症を予防または遅らせることができる可能性がある。 さらに、未だ正確な発症機序が不明なCAAMRにおいて、CAAMRを引き起こすDSAが直接認識経路を介したドナーに対するCD4+ T cell、Th1、Th17の活性化に関与していることを示し、CAAMRの病態の解明に寄与する可能性がある。
|